【イベントレポート】やっぱりお金のことも大事だった!
こんにちは、わがこと代表の大美です。
今週はまさかのnote.2本目です。
8月の「私からはじまるコミュニティワーク〜ゆたかさって何だろう?〜」に続き、ちょいと内輪の勉強会を開催しました。
今回は、(一社)四国若者会議さんのコーディネートのもと「地域の担い手のための会計やお金の勉強会」です。
事の発端は、8月に通常総会を開催した時に前年度の会計報告や事業報告をみんなに確認してもらってたんですが、
「NPOやけん、収益事業と非収益事業を分けておいた方が税制上の優遇があるよ」
「事業の勘定科目ってこれであっとん?」
などなど、質問や疑問が次々と飛び出したわけです。わがことの総会やミーティングは、基本的にこんな感じ。みんながしっかり意見を言ってくれます。
で、この時の私の心境といえば・・・
「やば、何となく自分で調べながらやりよったけん、突っ込まれたら分からんこといっぱいあるわ・・・」と背筋がさむーくなったワケです。(もちろん、法律で決められている報告や記録はちゃんとしてます。例えるなら、基本問題は解けるけど応用問題が解けないというレベルです)
ということで、専門家に相談しよう!
相談するなら、みんなで一緒に勉強しよう!!
勉強するなら、一緒に勉強したい人もおるかもしれんけん、少し誘ってみよう!!
ってなった次第です。
講師は、藤澤克哉税理士事務所所長の藤澤克哉さん。
高松市出身で平成31年に開業されたばかりという超フレッシュな税理士さんです。
大手税理士事務所で長くお仕事をされていた経験もあって、非営利団体の些細な質問にも分かりやすく優しく応えてくださいました。
お写真もこんな感じww なんというサービス精神ww ホッとするわ〜
※男前バージョンのお写真は、上記HPのプロフィールでご確認下さい。
前半は、事前にみんなに書いてもらった質問に1つずつ答えてもらいました。
事前質問の一部です。
・勘定科目を何にするか毎回迷います。明確なルールってあるんですか?
・「法人税均等割分」って何ですか?
・任意団体ですが、寄付をもらったり売り上げが発生することがあります。これも申告義務があるんですか?
・会計や税申告を怠ると、どんなペナルティがありますか?
・ガソリンやスマホ代、公私で使っているものはどこまで経費にできますか?
・外部の講師にこちらから渡すべき書類は?
などなど。
どれもこれも一度は「?」となって立ち止まったことがあるような疑問ばかりですよね。
本当に丁寧に、分かりやすく、易しい言葉で解説してくださいました。
専門用語少なめで、例え話も織り交ぜながらの「なるほど!」がいっぱいの時間でした。
後半は、さらに疑問に思うことや相談に乗っていただきました。
具体的に「こんな活動をしてるんですが・・・」とか「いくつかの活動にまたがってるのですが・・・」など。
税務やお金のことって、ピッチリカッチリ決められていることばかりかと思っていましたが、意外とグレーゾーンも多くて、逆にそれぞれの団体で基準を決めておかなくてはいけないことも割とあるな、という印象でした。
「確かにグレーゾーンは多くて。なので疑問があったら早めに税務署や専門家に聞いてみることをお勧めします。中には『知らなかった!』では済まされないこともありますので、これを機会に興味を持ってもらえたら」と藤澤さんも言っていました。
専門家に相談って、ちょっとハードル高いじゃないですか。
「こんなこと聞いたら笑われるかな?」「こんなこと聞いたら怒られるかな?」「今更聞けんな・・・」とか、色んな感情が湧き出ますよね。
でも、知っておかないといけないこともあります。
そういう時に、こうやってにこやかに教えてくれる専門家を、何人かで囲んで一緒に学べるってのはいいなぁと思いました。
「専門家のシェア」って言ってる人がいましたね。上手いこと言うなぁ。
法人格の有無に関わらず、営利・非営利に関わらず、社会の中で活動するということはそれなりの責任が伴います。その一つが、税務を含む「お金」のことかな?と改めて感じました。
藤澤さん、ありがとうございました!
そして・・・またよろしくお願いします^^
今回は、わがことメンバー+以下の皆さんに参加してもらって、一緒に学びの場を盛り上げてもらいました♪
みなさん、参加ありがとう!
(一社)ぬくぬくママSUN'S 事務局 なんかなちゃん、りさちゃん
ひとり親パートナーズ 代表 田中佐緒さん
移住支援団体たかまつ「IJU」 代表 若林友美さん
お片付けの学び場。 代表 上原千鶴さん
(一社)もも 代表理事 伊澤貴大さん(まなびや もも)
そして、co-ba takamatsuの荒木さん。
いつも素敵で快適な場所の提供をありがとうございます^^
またやりたいなー。こういう勉強会。