見出し画像

大阪で民謡酒場体験!企画レポート【2019年3月15日(金)】

大阪で民謡酒場体験!企画

2019年3月15日(金)に、「大阪で民謡酒場体験!企画」を開催しました!
JR大阪環状線の大正駅にある「舞台付きラウンジ碁点」では
毎週金曜日を「民謡酒場の日」としており、
今回はそちらにお邪魔してきました!

なんとも雰囲気のある入り口でしたが、
一歩中に入ると普通のお宅のような雰囲気でした!
奥に一室大きな広間があり、そこでお酒を飲みながら
津軽民謡を聴いたり演奏したり…

この日は特に人が多い日だったようで、
一番盛り上がった時間帯で15名ほどのお客さんがいました!

芸人にとってレパートリーは大切!

最初は僕と友達、あとはお客さんの女性の3人で
順番に津軽民謡を演奏する流れに…
3人なので、あっという間に順番がきます。
レパートリーほとんど無いのに…

じょんから節、十三の砂山、あいや節、よされ節、三下り…
どんどん持ち曲が減っていく…(^_^;)
今まで五大民謡など難しい唄付け中心に
時間かけて練習してきましたが、
簡単な曲もサボらず覚え
レパートリーを増やすのは大切だなと思いました!

碁点のママさんに三下り唄付けを合わせてもらった図

↓は実際の演奏動画。
僕は最後のほうであいや節を弾いてます。

ステージに立つということ

また普段は路上で演奏して人に聴かれる機会は多いのですが…
一段登り、人から注目されている舞台での演奏は全く別物ですね!
最初の方は緊張をコントロールすることができませんでした…(^_^;)

いつでも戦えるよう練習し100%以上に仕上げておくことはもちろん、
舞台の上での演奏することに慣れるのも非常に大切だと思いました!

そして上手い人の演奏を聴くと、
もっと軽やかに弾きたいな…
もっと丁寧に弾かなきゃな…
などと反省し、練習意欲が湧いてきます!

しかし何より伝えたいのは、
民謡は楽しい!
ということ!
特に酒の席で皆で一体となり、
ワチャワチャと盛り上がるのは本当に楽しいです!

大変濃密な一夜となりました!
碁点さんありがとうございました!(^o^)

大阪には他にも魅力的な民謡酒場が

大阪には他にも「みすじ」「ロクダン」などといった民謡酒場があるようです!
今度大阪に行く時には立ち寄ってみたいです!

以上、大阪で民謡酒場を体験!企画レポートでした!

noteプロフィールに現在募集中の和楽器イベントの申し込みフォームと山下の連絡先を載せています。 「和楽器交流イベントに参加してみたい!」「自分も和楽器のイベントを企画してみたい!」という方がいらっしゃいましたら、プロフィールよりお申し込み・お問い合わせください。