見出し画像

結局MacとiPad miniに戻ってくる

今日ちょっとレイアウトを変えた。M1 MacBook Airを中心にしたレイアウトでいいやと思ったのでね。

画像1

M1 MacとLuma Fusionの動画編集が快適すぎて、これにメカニカルキーボードをつないだ編集が鼻血出そうなほど快適で、それをメインにした構成にしようと思ったのね。

動画編集しながらyoutube見たり、XitでNHKの録画番組を見たりするんだけど、横に並べると視線が移動するのが億劫というか、視界に入って来ないので縦に配置した。

予想外だというか想定外だったのがM1 MacBook Airにするとビデオ会議における自分の顔が恐ろしく綺麗になるということ。あくまで当社比ね。

画像2

先日M1 iMacが発表された時youtuberの元に続々とAppleから試供品が渡されていて、プレビュー動画が上がってたよね。

いつかボクのところにもアップルから声がかからないかと夢を見つつ、動画を見ているとみんな口を揃えて言うのが「自撮り動画がめっちゃきれい」と。

これには2つ要因があって、そもそもとしてカメラがグレードアップしていること。ようやく1080pになったんだけど、でもまぁこれで胸張ってフルHDと言える。

もう一つが画像処理。実はこちらの方が大きいと思う。

iPhoneで撮った写真や動画を見ているとよく思うんだけど、RAWで見た時決して画質はよくない。というかむしろ「即ゴミ箱行き!」と叫びたくなるような画質。

しかし、JPEGなりMOVなりで見ている分には非常に綺麗で、まじで「もう一眼レフいらんかも」と思わせる。

これはいわゆるカメラ内現像における画像処理が凄まじいことを物語る。

いや、まじでソフト処理がすごい。

小さなセンサーサイズをソフト処理で補ってあまりあるほどの写真に仕上げてくる。

AIも使った画像処理がビデオにも入っているんだろうなぁと、普段からiPhone12 miniでフェレット動画を撮っているボクは思っていた。

それがおそらくM1 MacBook Airにも入ってる。

部屋の同じ位置、同じ時間帯(=同じ光量と光源)なのに、今までのIntel Mac miniやWindowsPC、iPhoneやiPadなどで行うテレビ会議で見る自分の顔と明らかに違う。あくまで当社比ね。

M1 MacBook Airで初めて自分の動画の顔を見た時一言めに「うわ、めっちゃきれい」と思ったもの。くどいけど、あくまで当社比ね。

今までのは画質が悪かったのでシミとか夕方になるとちょっと伸びてきたヒゲとか、なんなら寝癖までも角度によってはごまかせてた。アホ毛なんて「あぁ、それノイズっすよ」とか言い訳できたものね。

それがバッチリ、鏡で見ているレベルにまで精細に表示されるので嬉しい反面「あぁ、ごまかしできなくなった。めんどくせ」という思いも多少出てきた。

これも多分M1チップだからできるんだろうなと推測。IntelチップのMacOSだと画像処理の負荷が高すぎて特にビデオ映像ではリアルタイム処理はきついんじゃないかと想像。

ちなみに外部マイクも使用してる。

画像3

Macの内蔵マイクで会議していても「聞きづらい」とか「ノイズが乗ってる」と言われたことないんだけど、せっかく持ってるので(元はWindowsでのテレビ会議用に買った)、接続してる。

相手に尋ねると「普通に綺麗ですよ」とは言われる。

今年の春にOneMIx4を買ったから、ちょっとWinを使う時間が増えたけど、でもまぁ仕事もプライベートもPCのメイン環境は今も昔もMac。なんせ漢字Talk7.5の頃から使ってるからね。

今の平成生まれの人は「え、MacってOS XがOSじゃないんですか?」とか言うかもね。OS Xの前には9と8があったのだよ。その前にはなぜか日本語で漢字TalkというOS名だったのだよ。

あの頃はAppleTalkなんていって、Windows勢のLANにつなげるのにも変換が必要だったんだぞー。

で、そんな話はともかく、メモに関してはiPad ProやらiPad miniやらモレスキンやらロールバーンミニやらを行ったり来たりしてる。

定期的に手書きをしたくなってモレスキンをメインに使ったりするので、使わなくなっても捨てずに置いてる。

でもやっぱりiPad miniに帰ってくる。

画像4

絶妙なサイズと軽さ。持っているだけで楽しくなる。

この小さくて軽いデバイスに電子データをなんでも突っ込めるところにワクワクする。

電子書籍なり自炊なり、本を数百冊入れておけるから、ちょっとした隙間時間でも読書ができる。

画像5

疲れたら漫画。最近チャリにはまっていて、ブックオフだと1冊100円で全巻揃えられそうなほど充実しているので、10冊単位で買ってきてせっせと自炊してる。

画像6


自炊した本、コミック、楽譜等は結構なファイルサイズになるので、ラズパイで作ってるプライベートクラウドストレージ(nextcloud)に保管していて、必要な分だけをiPadのi文庫HDに移してる。

画像7

このi文庫HDの本棚画面にコレクションが並んでいくのが楽しいんだよねぇ・・・。

なお、自分の不注意で画面を割ってしまって見にくいことこの上ないんだけど、2021年末にはiPad mini6が出るという噂が出始めたので、買い換えずに6待ち。

使っているiPad miniは5なのでApple Pencil対応だけど、3,000円ぐらいでアマゾンで売ってるペンを使ってる。

USB-C充電だし、初代Apple Pencilのあの充電方法はいくらなんでも許容し難いので、今のところ純正は買うつもりはないかな。6では新型のPencilが出るという噂だしね。

しかし、今も当時も思うけど、初代Apple Pencilのライトニング端子はなんでメスにしなかったんだろうね。デザインレビューで誰も指摘しなかったのかね。

ちなみに初代iPhoneSEはまだバッテリーも元気。NFCもないのでさすがに外で使うことはないけど、常時点灯させて情報端末的に使ってる。

画像8

スマート家電に接続しているので、照明とエアコンのリモコンにもなるし、後日ミキサーにつなげようと思っていて、それが終わるとradikoとかyoutube musicを流す音楽端末としても機能する。

アンドロイドでこれができないんだよねぇ。ウィジェットの柔軟さは向こうの方が上なので本当はアンドロイド端末でこれをしたいのだけど、ボクが持っていた端末はGalaxyもOppoもRakuten miniもすべて画面をオフにしない設定ができなかった。

いや、設定はあるし、画面オフにしない設定にはするんだけど、5分か10分か放置すると必ず画面が切れる。

でもiPhoneは切れない。万一充電してなくても自分が死ぬまで画面を表示し続ける。見上げて根性だ。

なお、デュアルモニターのもう一つの27インチ4KモニターにはOneMix4を接続している。

画像9

こちらにもHERMESのメカニカルキーボードを接続して、OneMixの打ちにくいキーボードをカバーしてる。

Steamも3Dバリバリでなければ普通に動くので、疲れたらちょっと体を傾けてこちらのモニターに向かい、ゲームしたりしてる。

左を向けば仕事画面とか動画編集画面、右を向けばゲーム画面とか、なかなか楽しい環境になった。

でもやっぱり3Dバリバリのゲームもしたい時があるので、次はラップトップのゲーミングPCを考えてる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?