見出し画像

最近クリアしたゲーム、止めたゲーム、プレイ中のゲーム

ゲームパスに加入してから、すっかりSteamの方は起動しなくなりました。SteamというかPC版で面白そうなタイトルが出ても「そのうちゲーパスに追加されるかも」と思うと、なかなか購入に至りません。

年末ぐらいからプレイしてきて、クリアした、止めた、継続中のタイトルをご紹介。

クリアしたゲーム

百英雄伝 Rising

ゲーパスのタイトル。2D横スクロールのアクションRPGですが、世界観が楽しくてどっぷりはまりました。


たくさんあるレビューの通り、初期でパーティを組む主人公の女の子と荒くれっぽいカンガルーとの軽妙な会話がとても楽しい。

本作は、今年発売予定の本編に対する前編という位置づけなのでストーリーもそれほど長くはない。これもいろんなレビューが書かれている通り、ささっとやれば10時間くらいだと思う。

しかし、まったり街の中で過ごし、クエスト依頼を受けてダンジョンに赴くというゆるさが楽しくて、クエスト(本作ではスタンプ集め)をコンプするまでやりこみました。

スタンプは合計160あるのですが、昨晩ついに160個目まで集め終わりました。

そしたらまだクエ依頼がある。

これ以上クエをこなしてもスタンプは増えないようで、また「調子に乗るな」というぐらいクエが増えるので、ここで止めました。

ボクはゲームを起動しっぱなしで、スマホいじったりしながらのゲームプレイが多いのでプレイ時間は長めに出ます。それでも20時間以上は遊んでいたんじゃないかな。楽しかった。本編も発売間近という噂が流れ始めているのでゲーパスに入るといいなぁ。

コーヒートーク

クリアというか読了しました。

異星人が普通に生活する世界でプレイヤーは喫茶店のマスターとなります。

小説家を目指すヒロインや、種族の違うカップルが結婚を親に反対されて悩んでいたり、長年の友達同士のそれぞれの人生を聞いたりと、ノベルゲームでありながら、まったりストーリーを読んで、会話を楽しめるゲームでした。

エンディングを迎えると「ん?」というミステリーが明かされ、2周目を促されるのですが、ボクは遠慮しました。

あと、本作の味である「客のリクエストを受けてコーヒー(もしくはドリンク)を作る」行動は、初めての依頼のレシピは組み合わせが分からず、間違ったものを出すと客が露骨にイヤな顔するので、この場面は全部攻略サイトを参考にしました。

止めたゲーム

フィスト 紅蓮城の闇

横スクロール型アクションゲーム。EPICで無料配布されていたので遊びましたが、大変楽しかった。

年末年始はずっとこれをプレイしていました。

メトロイドと似たような要素があって、各ダンジョンに配置されているアイテムを集めることでパワーアップしていきます。

それ以外に書き込まれたグラフィックが素晴らしく、街やダンジョンを探索しているだけで楽しかった。

アクションが苦手なので難易度は一番下でプレイしていました。そのおかげでダンジョンはサクサク、ボスも多少苦労する敵もいましたが、何度かトライすれば突破できるというちょうどいいバランスでした。

しかし、ラスボスで挫折しました。今までの中ボスと比較して、「開発元はプレイヤーに恨みでもあるのか」というぐらい難しくなっています。単に硬いとか、変身するから何回も戦うとか、そんなレベルではなく、こちらが攻撃する間を与えることなく連続コンボでやられ、ディスプレイの前にいるプレイヤーは呆然と自キャラがボコボコにされるのを眺めるだけという理不尽さでした。

せっかくここまで楽しくて絶賛もののゲームだったのに、ラスボスですべてがぶち壊しでした。ラスボス手前まで「神ゲー」、ラスボスで「クソゲー」と評価が一転したゲームでした。

DEATH STRANDING

賛否両論のタイトルですが、ボクにはまぎれもなくクソゲーでした。

こちらもEPICで無料配布されていたのでプレイしました(ディレクターズ・カット版ではなく、通常版)。

酷評されてる通り、とにかくムービーが長い。ちょっと動いてはクソ長いムービー、ちょっと会話してはクソ長いムービー。

最近のスクエニもそうですが、長いムービー、多すぎるムービーは本当に勘弁してほしい。ゲームで語れ、ストーリーで語れと言いたい。プレイさせてくれと。映画を見てるわけではないんです。

だから最近のスクエニのタイトルはよっぽどでない限り買わないし、プレイしない。ムービーゲーだから。

デスストも拠点にたどり着いて、最初のクエストまではプレイしましたが、あまりのムービーの多さと長さに辟易して止めました。調査によると本作をクリアするまでの総時間のうち80%がムービーらしいです。だったら映画にしろ、と。

プレイ中

Cyberpunk2077

去年セールしていた時にSteamで買いましたが、全然進めてません。

サイバーパンクな世界観と、異様なぐらいに描き込まれたグラフィックが素晴らしいのですが、いかんせんアクション部分がボクには難しすぎる。というか、ぶっちゃけめんどい。

FPS要素いらんから、Aボタン連打で敵を殲滅して、ストーリーやオープンワールドを探索することだけを楽しむモードを作ってほしかったな。そういうチートmodsってないかな。

アクションが苦手なので心が折れていますが、世界観は素晴らしいので時々起動して遊んでいます。多分クリアするのは2077年になるかもしれない。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル

ゲーパスで遊んでます。PSP時代のゲームなのでグラフィックは少し荒いですが、それを差し引いても面白い。

RPGですが、戦闘は頭脳筋でAボタン連打もしくは「ブースト」モードがあるので、それにすると勝手に終わってるという楽ちんさ。

学園もので、学校が終われば渋谷の街を闊歩したり、仲間と会話したりと、世界観が楽しい。

ただ、FPSが低いゲームなのでダンジョンに入った時の3D画面が酔うし、「世に蔓延る悪を怪盗団が成敗する」というRPGなんだけど、なんというか、人間の悪、鬱部分を思いっきり見ることになって、プレイしていても鬱になりそうです。特にゲーム最初のダンジョンである、先生の闇を暴くパートなんかは結構苦痛でした。

あと、単純に長い。これ、いつ終わるんだろうというぐらい。同じことの繰り返しになりつつあるので、ちょっと飽き始めています。

まとめ

他にもゲーパス内のタイトルをインストールしては遊び、アンスコするということをたくさんしています。これができるのがサブスクのいいところですね。ゲーパスを楽しんでいます。

最近追加されたタイトルだと、レーシングゲームのHOT WHEELSなんかも楽しくて、息抜きによく遊んでいます。

最近はSteamを起動することがほとんどなくなり、ゲーパスばかりなのでXbox買おうかなとすら思ってます。PCではできなくて、Xboxでできるのが「レジューム」なんですよね。ゲーム内のセーブポイントにいかなくても、いつでも中止して、他のゲームに移れるスナップショットみたいな機能がXboxにはあるんです。

でも、逆に「ゲーパスに追加されることはないだろうな」という大型タイトルもあるので、PCのSteamはまだ必要なんですよね。最近だとホグワーツとかはセールになれば買うつもりだし。

なので、安い方のXbox Sをメインにして、SteamやりたくなればゲーミングPCを起動するという2本立てにしようかなーと妄想しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?