見出し画像

PC Game Pass(とCloud)で遊び倒す~もう全部これでいいんじゃない・・・?

先日PC GAME PASSを契約しました。月額850円で、ラインナップされているゲームが遊び放題というサブスクです。

Xboxというかマイクロソフトが提供しているサブスクですが、Xboxを持っていなくても遊べるコースです。契約するとラインナップされている100-200本(それ以上あるかも)のゲームをPCにインストールして、遊び放題になります。

洋ゲーメインですが、龍が如く、百英雄伝、ダンガンロンパのような日本のタイトルもあります。またHALO、Forza Horizon、ドラクエビルダーズのようなビッグタイトルも並んでいます。

今までPSNやNintendo Onlineなど様々なゲームサブスクを契約していましたが、満足度はゲームパスが一番高い。年末年始休暇で遊び倒そうと思って契約したのですが、ずーっとゲームパスで遊んでました。Steamをほとんど起動しなくなりました。

3DバリバリのタイトルはゲーミングPCで、そこまでじゃないものはAYANEO 2021で気楽に遊ぶというスタイルがとても快適です。AYANEOはどこにでも持ち運べるので、ペルソナ5のようなストーリーを楽しむ系ゲームなんかは、ソファで、ベッドで、車でと、どこでもプレイする環境が最高。

バンサバことヴァンパイア・サバイバーズもラインナップされているので、30分のスキマ時間もあっという間に消化してしまいます。

そこへ知ったのが、このゲームパスには「cloud」というオプションがあること。契約自体は「Xbox Game Pass Ultimate」というアップグレード版になります。月額1,100円。デフォルトの850円に250円プラスになります。

これでなにができるようになるかというと、ストリーミングで遊べるようになることです。ローカルにインストールすることなく、クラウドからストリーミングしながらゲームできるというサービスです。プレイステーションにもありますよね。あれです。

でまぁ、最近のPCのSSDは1TBとか普通に積んでるので、PCで遊ぶ限りストリーミングサービスはあまりメリットありません。

最大の魅力は「スマホで遊べるようになること」。これです。

iPhoneはXbox Passのアプリがないのでブラウザで遊ぶしかないようですが、アンドロイドはネイティブアプリがあります。それをインストールして、起動し、MSアカウントでログインすると、「マイライブラリ」に自分が遊んだことのあるゲームがずらりと並びます。

ストリーミングに対応しているゲームなら、そのまま遊べます。アンドロイドのスマホで気軽にゲームができてしまうんです。

コントローラがなくても遊べるタイトルもあるようですが、基本はコントローラ前提のようなので、アマゾンで安いものを買いました。

手元に届いてから気づいたのですが、A/BとX/Yが反対なんですよね(昔の日本仕様)。Switchとかと同じ配置です。でも、コントローラ上部にスマホを固定できるタイプが欲しかったんです。3,000円ぐらいで安かったし。

早速これとスマホ(Galaxy Note 10 Plus)で遊び始めたのですが、これはたまらんです。軽くてきれいな画面でいつでもPCゲームが遊べる。まじで、ソファでも立っていても、youtubeやテレビを見ながらでも、遊べてしまう。気がついたら休日なんかは朝から晩までずーっとゲームしています。

今起動しているゲームは「COFEE TALK」。こういう会話を楽しむ系のゲームなんかは、AYANEOとかスマホのような手で持てる端末で遊ぶのがほんと快適。

定期的にやり直している「INSIDE」も対応していますね。

これで1,100円/月は安いと思う。離脱するタイトルもあるけど、毎月新しいものもたくさん追加されるので飽きることがないし。

個人的にはホラーゲームがもっと増えたらいいのになぁと思っています。ホラゲって当たり外れが激しいので、買ってから後悔することも結構あるんですよね。これがサブスクだと「気に入らなければ即削除」という遊び方ができるんですよね。

リトルナイトメアシリーズ来ないかなぁ。

ゲームパスにあるものを遊び倒して、それでもSteamにしかないものだけ購入を検討する。そういうスタイルになりそうです。でも、ゲームパスだけで遊び時間のほとんどが溶けるので、Steamを起動する機会は激減しそうです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?