見出し画像

【講演会】100日後に初老を迎えるわたし-あと5日-

2020年8月20日(木)

~講演会~



ありがたいことに、自治体、教職員、支援員、PTAその他、色んな方面から講演の機会をいただくようになりました。

画像2

画像5

画像4

画像5


思い返せば、ファザーリングジャパン経由で、子育ての戦友某金髪Sちゃん(笑)と一緒に誘ってもらったのが最初だったなぁ。

当時は人前で話すことにまだ慣れていなかったし、スライドの作り方も分からなかったので、Sちゃんにおんぶに抱っこで、ただギター持って歌ってただけだったような…(笑)

肩書きシンガーソングライターだってw

↑初講師では、肩書きがシンガーソングライターでした(笑)


そこからご縁で色んな機会をいただくようになり、徐々に自分にしか話せないこと、自分だから話せることが増えていきました。

恩師たちから学んできたこと、自身の子育てやわでかくらぶにて、親子をサポートする中で乗り越えたり気づいたこと。

それが、多くの方たちの悩み解消のヒントになっていくのが、嬉しくて楽しくて仕方ない♪



かつて自分なんて必要ない、いらない存在だと思っていたけど、人はガラッと変わるものですね!

過去の点が線となり、全てがつながった今、無駄な経験は何ひとつなかったなぁと切実に思います。



40年の人生を振り返ると、かつて蒔いた種が芽を出し、じっくり育って、いよいよ花が咲いてきた感覚。

残念ながら新型コロナの影響で、2020年は講演の機会がなくなってしまったけど、オンラインを通じて発信していこうと準備中です。

※誕生日後にコロナ禍でしたが新宿区から依頼いただいたり、オンラインで遠方の登壇の機会もいただくことになり、ありがたかった!


すっかりコロナ禍をいいわけに更新できていない陽ちゃんねるも頑張ろっと(^_^;



必要としてくださる人のところに、もっともっと届きますように!!


☺以下講演実績☺
※2020年以降はわでかくらぶブログにて。


《2019年》
1月26日
東京都教職員組合青年部(板橋区)
「子どもに学ぶ楽しさを♪子どもサポートで笑顔の家庭を増やしたい」
3月30日
楽読(速読)スクールコラボ企画(文京区)
「子育てがラクになる"脳"の使い方」
7月3日
某幼稚園(文京区)
「今日からできる!子育てがちょっとラクになる秘訣」
7月21日
メンタルエステスクール(群馬県高崎市)
「発達障害ってなんだろう?」
11月13日
文京区障害児支援ネットワーク
「家族支援を考える」
12月9日
放課後児童指導員全体研修会(埼玉県加須市)
「子どもたちの居心地よい空間づくり」
《2018年》
3月20日
ペアレント・トレーニング リーダー研修(東久留米市)
「子育てや人間関係がちょっと楽になり、親子がもっと笑顔になれる秘訣」
9月24日
ファザーリングジャパンパートナーシップPJ(文京区)
「その子らしいリーダーシップを育むために親ができること」
10月8日
MIRAI∞LABO(渋谷区)
「パパとママのためのストレスの対処法~育児で起こるイライラを面白い!に変えよう!~」
《2017年》
2月12日
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2017(千代田区)
「本音で話す。課題解決する中間支援組織のミライ」
3月15日
エンパブリック(文京区)
「地域活動ブラッシュアップ講座~千石白山エリアの子育て支援ネットワーク~」
6月18日
日本教育工学研究所(文京区)
「今日からできる!~子育てがちょっと楽になり、親子がもっと笑顔になれる3つの秘訣~」
12月10日
プラスのミライLABOコラボ企画(文京区)
「知ると将来が大きく変わる?子どもの才能とDNA」
《2016年》
6月18日
フミコムカフェVol.2(文京区)
「育児からはじまった地域のつながり」
《2015年》
7月12日
文京パパスクール2015
「親子で地域に飛び出そう」
《2014年》
6月22日
文京パパスクール2014
「親子のコミュニケーションを語ろう」
10月5日、19日
北区みんなで育児応援プロジェクト(東京都北区)
「イクメン講座」
11月2日
ゆうまつどフェスタ2014(千葉県松戸市)
「子育てがもっと楽しくなる親子コミュニケーション術」

#100日後に
#100日後に初老を迎えるわたし
#講演会
#初老まであと5日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?