見出し画像

ひな人形

みなさん、
こんにちは。
ごまの和田萬 和田武大です。
いよいよ来週水曜~金曜、
東京ビッグサイトで
「オーガニックフードEXPO」に出展します。
今回は営業スタッフが全員行って、総力戦。
いろいろな方とお会いできるのがとても楽しみです。

さて、話は変わりますが、
雛(ひな)人形、もう片付けました?
我が家は面倒になってなかなか片づけられず、
先日やっと、片付けました。
3月3日が終わったらすぐに片づけないと、
女の子は嫁に行くのが遅れるとか言われたりしますが、
地域によっては、旧暦(4月3日)まで飾るならわしもあるそうです。

さて、この雛飾りですが、
お内裏様(男雛)とお雛様(女雛)が左右のどちらに並ぶか、
ご存知ですか?
実は、関東と関西では左右が逆です。

関西地方では、
日本古来の方式。
日本では昔から左側が位が高い人が立つ、
ということから男雛が左。
つまり向かって右側が男雛。

関東地方では、
明治時代に西洋文化が入ってきて、
国際様式では男性が右側であるため、
男雛が右側、つまり向かって左側に
並ぶのが一般的になりました。
大正天皇が即位されたとき、
この並びで立たれたため、
少しずつこの関東式が広まっていったようです。

最近このことを知って、すごくおもしろいなぁ、と思いました。
関西と関東で風習が違うことって、たくさんありますね。
ごまも、関西では白ごま、関東では黒ごまが、
比較的料理に多く使われる文化があります。

では来週、みなさんと東京ビッグサイトで
お会いできるのを楽しみにしております。

////////////////////////////////////////////////////////////////////
和田萬は4月13日(水)~15日(金)の3日間、
東京ビッグサイト東6ホールで開催される
オーガニックフードEXPOに出展します。
(ブース№:PF-14)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?