マガジンのカバー画像

栄養学

3
運営しているクリエイター

記事一覧

サプリ、栄養剤を考えて取ってますか?

こんな方めっちゃ多いと思いますが、全然否定はしないんですが、トレーナー目線での僕の考えをお伝えします やってる事は栄養補給であるやってる事は栄養補給である。 そんなの解ってるよ。って方 本当にそうでしょうか? ならば、レッドブルを飲んでる方、レッドブルの栄養素理解してますか? レッドブルっていう栄養は存在しないんですよね。 レッドブルの中には砂糖,ぶどう糖,酸味料,L-アルギニン,カフェイン,イノシトール,ナイアシン,パントテン酸Ca,ビタミンB6,ビタミンB2,

たた食べるだけではダメ!時間を気にする『時間栄養学』を考える。ADHDに重要なセロトニンの分泌にも影響が

ADHDパーソナルトレーナー和田です 時間栄養学という学問を考えていこうと思います 時間栄養学とは、同じ食材でも食べる時間によっては効果が違ったり、 食べ物が悪にも正義にもなる。って話ですね 例えばコーヒーで考えてみると、コーヒーはカフェインが入ってるから寝る前だと睡眠の妨げになるからダメだけど、朝飲めば覚醒作用で一日のやる気が出る。とかですね この時間栄養学、半端なく大事ですので説明していきます。 時間栄養学と睡眠特に時間栄養学が一番影響するのは睡眠です 時間

スリーサイズが良くなる!?見た目と脳機能に与えるいい油と悪い油の話

今回はダイエットだけに留まらず、若さや健康、また脳の働きにまで影響のあるいい油と悪い油について話していこうと思います。 細胞は油で出来ている油とは、色んな種類があります。飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸や、オメガ3とか そんな色んな種類の油をいちいち覚えてもしょうがないので(僕らトレーナーは覚えないといけないけど) 皆さんに特に意識してほしいのは 油は全身の細胞や脳の原料、特に脳は60%が油であるため、いい油で体を満たすことは凄く重要だ という事です。 いい油と悪い油油に