1/1~1/10までの振り返り

年末年始は仕事でしたが、その後の3連休で去年の振り返りや大掃除などを行うことができて気持ち新たに新年を迎えられた。

昨年の反省

毎年恒例の反省会。自己肯定感貯金で何を買おうか。楽しみ。

大掃除

専門学校時代のファイルを中心に捨てる。いつもしないような所に掃除機をかける。心なしか気持ちが良い感じがする。ベッドの下の埃多すぎる。

久しぶりの図書館

今年は本を読みたいと思い、1年ぶりくらいに図書館に行ってきた。『運動脳』や腸の本など4冊借りてきた。本を読むのは苦手だけど、新しい知識を積極的に取り入れていきたい。

魔法戦士がレンジャーを目指す必要はない

良いのか悪いのかは別として、仕事を「仕事」というゲームとして考えてみたらどうなるんだろうと思った。

ゲームは楽しくないとゲームではない。仕事をゲーム感覚で行えば楽しくなるのではないかと。

とりあえず人をゲームの職業に当てはめてみた。力作業が得意な人を武道家、作業を速くこなせる人をレンジャーといった要領で。

やってみて1つ良かったことがあって、それは自分の役割が見えてきたこと。自分は魔法戦士だから、レンジャーにペースを合わせず魔法戦士が得意なことをすればいいと割り切れた。

普段なら、速い人や正確な人がいると、それが基準となり、それを目指そうとしてアップアップになってしまっていた。皆同じという日本人の悪い癖である。

魔法戦士がレンジャーを目指す必要はない。魔法戦士の役割をこなせばいいのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?