skramz漫才

好きな音楽のジャンル「skramz」を題材に漫才を作りました。
1分ありません。観ていただければ幸いです。

以下、解説です

skramz

パンクロックから派生したハードコアから派生した激情ハードコアと呼ばれるジャンルの音楽です。リアルスクリーモやエモバイオレンスという呼び方もありますが厳密な定義は調べてもよく分かりません。

Tigersuit/Raein

「Tigersuit」はイタリアのバンドRaeinの曲名です。Youtubeで48万回再生されているので代表曲と言ってよいかと思われます。一度聴くと繰り返される”This is my tigersuit”の響き、からの熱い展開が印象に残ります。

ぼくは美化委員/gauge means nothing

gauge means nothingは2005年に解散した日本のバンドです。女性ボーカルとキーボードが入った異色の編成で、複数人で畳みかけるボーカルスタイルには唯一無二の迫力があります。知った時には既に解散しており、音源を探し求めているのですが未だに入手できていません。

Dance Tonight! Revolution Tomorrow!/Orchid

Orchidはエモバイオレンスの原点にして頂点のようなバンドです。凄まじいボーカルと怒涛の音圧、それでいてエモーショナルな曲調には強烈な中毒性があります。「Dance Tonight! Revolution Tomorrow!」はOrchidのセカンドアルバムです。僕は「I am Nietzsche」が好きです。

iwrotehaikusaboutcannibalisminyouryearbook

信じられないことに、これがバンド名です。既に解散済みのバンドですが
演奏技術を超越してくる驚異的な熱量が異様な凄味を醸し出しています。異常に長い名前に対し曲名は全て番号という不気味さも好みです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?