マガジンのカバー画像

子育てと、夫婦について。

5
キャリアの変遷に伴い変化した子供との関係性や、最悪の時期を乗り越えた夫婦関係について、軌跡と想いを残していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【うちの娘は世渡り上手】母親をほめて伸ばす秀逸な技|最近言われて特に自己肯定感が爆上がりした言葉とは

我が娘は11歳、小学5年生です。 マイペースで優しく、 内気で気が弱いけど内弁慶で、 家では明るくひょうきんなムードメーカー☺ そんな娘は、パパもママも大好き♡ まさに思春期・反抗期のお年頃ながら、 まだまだ甘えん坊で毎日ハグや添い寝を要求してきます笑 私は 「この年でまだ寝かしつけしないといけないのかあ」 なんて言いながら、内心喜んでいたりもします。 私もまだまだ子離れできていないんだなw そしてこの娘、 誉め言葉のシャワーがえげつない のです😂 「ママ大好き♡」

母親のキャリア自律が親子関係に与える影響について考察してみた

我が家の親子関係の変遷なぜ今回のテーマを書いてみようと思ったかというと。 我が家の親子関係が、この数年で大きく変わったな、という感覚があるからです。 どのように変わったかというと、 3年前まで<子供たちに対する私の関わり方> ◆子供たちの言動が気になり、終始チェック  -やるべきことをやっているか、ルールを守っているか、ごまかしていないか、etc ◆上記で少しでも正しくない事が見つかると、注意・小言、そして最後には怒鳴る ◆子供たちが話してきても上の空。少し難しい質問や頭を

わたしのnoteを男性にも読んで欲しい理由

こんにちは、北川莉子です。 わたしのnoteでは、 出産育児、夫の転勤に伴う引っ越し、という いわゆる女性の大きなライフイベントの変化によって 紆余曲折しながら築いてきた 自身のキャリアを綴っていきます。 当初は、同じような環境にいる女性、 もしくはこれから同じような状況になりうる女性に 読んで頂ければと思っていました。 でも今は、女性と同じくらい、 同じような環境にいる女性のパートナー、 つまり男性にもぜひ読んで欲しいと強く願っています。 女性の悩みや苦しみを押し付

夫婦の溝について、思うこと

note初投稿から約3週間が経ちます。 こちらに書いたように、 それまでは1本記事を公開するまで1年半かかったのに、 1度記事を公開してからは 週に2~3本のペースで投稿し続けられています。 それもこれも、皆さんからスキやコメント、 フォローなどの反応を頂いているおかげです。 本当に本当に、ありがとうございます!!! なので、今のわたしは、 自分のキャリアについてや、 親子関係、夫婦関係についてなど、 書きたいネタ・テーマが山ほどあります。 そんな中で、次は何を書こうか

『思いやり』を身につけた子供たち ~夏休みを振り返って~

夏休みが終わってからだいぶ時間が経っていますが、 今年の夏休みにひしひしと感じたことがあったので ここで振り返ってみます。 普段の子供たちの様子我が家の子供は高1男子と小5女子、 少し年の離れた2人兄弟です。 年が離れているから あまり会話や接点がないんじゃ、と思う人もいるかもしれませんが、 ウチの兄妹はかなり仲がいい。 思春期に差し掛かる娘は 少し距離を取りたがっている気配があるものの、 兄の方は妹が大大大好き! シスコンなんじゃないかと心配するくらいですw だから