マガジン

  • ENGINEER TECH BLOG

    • 90本

    ウイングアーク1stのエンジニアによるテックブログです。 アーキテクトを担うITエンジニアメンバー(社員)が、かわるがわる「ものづくり」のナレッジやそのソース、TechのHowToを発信します。

最近の記事

今日から使えるJava 9以降の新機能

Java 8は2014年3月にリリースされました。 ラムダ式やStreamなど、それまでのプログラミングスタイルが一変するような数々の機能追加が行われた刺激的なバージョンでした。 時は流れて、2024年。 その間、リリースモデルも定期リリースサイクルに大きく変わり、3月末にはJava 22がリリースされました。 Java 9以降の変更はあまり追っておらず、IDEがサジェストしてきたコード見て「こんな書き方ができるようになったのか!」と驚いたという方もいらっしゃるかもしれま

    • Spring Boot+OpenAPI+Gradleで始めるJavaのスキーマ駆動Web API開発

      今回はOpenAPIを使った開発手法として、Spring Boot(Java)でスキーマ駆動Web API開発を行う流れをご紹介します。 今回の構成フレームワークとしてSpringBoot Java 17 ビルドツールはGradle Spring BootSpring Bootとは Spring Bootは、Javaプログラミング言語を使用してWebアプリケーションやマイクロサービスを開発するためのフレームワークです。Spring Bootは、JavaのWebアプリ

      • Windowsコンテナにまつわるエトセトラ

        先日、いわゆるWindows Container On Windows(WCOW、以下Windowsコンテナ)の調査を行ったのですが、未だに情報が少なく中々に難儀しました。 ここでは、その調査で分かった、ドキュメントには記載されていないことを中心にシェアしようと思います。 Dockerfile関係ENV命令で定義される環境変数のスコープに注意 DockerfileでENV命令を使うと、コンテナに環境変数を定義することができます。 以下のDockerfileをビルドして、

        • PlantUMLを新機能開発で使ってみた

          みなさん、UMLを使っていますか? 文章だけでは伝わりにくいことも、UMLなら簡潔かつ的確に伝えることができたりします。 今回はUMLの描画ツールとしてPlantUMLと、私が携わった新機能開発プロジェクトにおけるUMLの使い所の実例をご紹介します。 UMLとは?まず、UMLとは何かを確認しましょう。 Wikipediaでは、以下のように説明されています。 いわゆる「オレオレ図表」だと、他者との意思疎通が難しくなります。UMLは標準的なモデリング手法なので、UMLを知って

        今日から使えるJava 9以降の新機能

        • Spring Boot+OpenAPI+Gradleで始めるJavaのスキーマ駆動Web API開発

        • Windowsコンテナにまつわるエトセトラ

        • PlantUMLを新機能開発で使ってみた

        マガジン

        • ENGINEER TECH BLOG
          90本