Tak

自社サービスのバックエンドサービスのエンジニアをしています。仕事ではJava。個人的な…

Tak

自社サービスのバックエンドサービスのエンジニアをしています。仕事ではJava。個人的な開発ではPythonを使うことが多いです。

マガジン

  • ENGINEER TECH BLOG

    • 78本

    ウイングアーク1stのエンジニアによるテックブログです。 アーキテクトを担うITエンジニアメンバー(社員)が、かわるがわる「ものづくり」のナレッジやそのソース、TechのHowToを発信します。

記事一覧

AWS Lambda SnapStartを使ってみる

はじめに業務開発案件ではよく使われているJavaなのですが、AWS LambdaでJavaを使う場合には、コールドスタート時の初期化時間が特に遅く問題になります。それを解決する手…

Tak
1か月前
17

AWS SQS FIFOキューのハマり事例-後編

概要AWSのSQS (Simple Queue Service)を使うと、AWSの様々なサービスを接続できます。メッセージを高い信頼性で分散処理するのに便利なメッセージングサービスです。 今回…

Tak
8か月前
27

AWS SQS FIFOキューのハマり事例-前編

概要AWSのSQS (Simple Queue Service)を使うと、AWSの様々なサービスを接続できます。メッセージを高い信頼性で分散処理するのに便利なメッセージングサービスです。 今回…

Tak
1年前
21

コードファーストでOpenAPIを爆速で定義できるFastAPIを使おう!

テックブログ担当させていただくことになりましたTakです。業務ではJavaのサーバーサイド実装が主なのですが個人的にはPythonが好きです。私の業務では使っていませんがPyt…

Tak
1年前
33
AWS Lambda SnapStartを使ってみる

AWS Lambda SnapStartを使ってみる

はじめに業務開発案件ではよく使われているJavaなのですが、AWS LambdaでJavaを使う場合には、コールドスタート時の初期化時間が特に遅く問題になります。それを解決する手段としてSnapStartという機構が用意されています。

発表当時はJava11のみの対応だったのですが、現在はJava11, 17, 21に対応しています。SnapStartを検証してみました。

SnapStartを

もっとみる
AWS SQS FIFOキューのハマり事例-後編

AWS SQS FIFOキューのハマり事例-後編

概要AWSのSQS (Simple Queue Service)を使うと、AWSの様々なサービスを接続できます。メッセージを高い信頼性で分散処理するのに便利なメッセージングサービスです。
今回は、私がSQSについて学習を進めたときに、思ったように動かなかった例について整理してみました。

この記事は以下の前回記事(もう6ヶ月近く前になりますが)の続編です。

前回のおさらいAWS SQSのFIFO

もっとみる
AWS SQS FIFOキューのハマり事例-前編

AWS SQS FIFOキューのハマり事例-前編

概要AWSのSQS (Simple Queue Service)を使うと、AWSの様々なサービスを接続できます。メッセージを高い信頼性で分散処理するのに便利なメッセージングサービスです。
今回は、私がSQSについて学習を進めたときに、思ったように動かなかった例について整理してみました。

システム構成AWS SQS (FIFOキュー)に入ったメッセージを、Lambdaで処理をするというシンプルな構

もっとみる
コードファーストでOpenAPIを爆速で定義できるFastAPIを使おう!

コードファーストでOpenAPIを爆速で定義できるFastAPIを使おう!

テックブログ担当させていただくことになりましたTakです。業務ではJavaのサーバーサイド実装が主なのですが個人的にはPythonが好きです。私の業務では使っていませんがPythonについての記事になります。

OpenAPIとは?REST APIを開発する際にAPI仕様書をOpenAPI Specificationで用意するのは一般的です。「OpenAPIとはなにか」が分からない場合はググっても

もっとみる