見出し画像

ゲーム熱

今回の部員日記は商学部4年の梁 原準が担当させていただきます。

皆さんは、近くに試験もない、試合もない、学校もない、遊びにもいけない。という状況に置かれたら何をしますか?
私は最近そういった状況に置かれています。最初は英語を勉強しよう、資格を取ろう。など自己研鑽に余った時間を当てようと思ってましたが、自分の甘い性格ではそんなことはできませんでした。

そこで私は学生のうちにしかやらないであろうゲームを始めてみました。幼い頃からゲームが物凄く好きなわけではありませんでしたが、今では夜更かしをしてしまうことがあるくらい熱中しています。

そして今回は、ゲームを始めて良かった点をこの部員日記を通して共有したいと思います。

1つ目は、ストレス解消です。ゲーム内では相手プレイヤーや怪物などを殴り倒したり、打ち倒したりします。普段は絶対にできない体験をゲーム内では体験する事ができます。特に同じゲーム内で部員と戦って部員を殺める事ができた瞬間は快感です。

2つ目は、部内で他学年との距離を縮める事ができた事です。最近部内ではcall of dutyモバイル(略すとcod)というゲームが流行っています。1年生から4年生まで部員の3分の1程がプレイしています。練習後に自宅で電話を繋ぎながら一緒にプレイする程流行っています。コロナ禍で気軽に会食にも行けず例年と比べて下級生との接触が少なくなっているこの状況においては、このゲームの存在はありがたいです。下級生が普段の練習で先輩にボコボコにされてもゲーム内では躊躇なく先輩をボコボコにできます。

私が下級生の頃は、先輩と食事を楽しんだりする事で距離を縮める事ができましたが、コロナ禍ではまた違う形で後輩と距離を縮める事ができたと思っています。

今後も進学や進級、入社などはコロナ禍で行われるでしょう。そこで友人や先輩、後輩と距離を縮める手段としてゲームを始めるのも面白いかもしれません。


最後に…
部内で流行っているcodにはクランというものが存在します。チームのようなものです。
ぜひcodを始めてみたいという方、codをやっているけどクランに入っていない方は以下のクランに参加してください。誰でも大歓迎です!

クラン名:「KSTC陽キャ」


長く拙い文章でしたが、最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?