見出し画像

ずんだ餅

毎年作る季節のご飯他のレシピ。
自分用のメモとして。
でも、美味しいずんだを食べて欲しいので、公開。
でもでも、一度は宮城に食べにおいでよ。

材料

 枝豆
   旬の時季に買えば大体美味しいw
   これが一番の秘訣。
   鞘で多く見えても当たり外れがあるので、剥いた後の豆の量で分量
  は考える。
 砂糖
   味見しながら足しているので、量的には把握してない。。
   見た目、豆の量より少し少ない位の量を使う。
   白砂糖、三温糖どちらでも。
 餅
   切り餅でも、丸餅でも。
   茹でて使うので、歯ごたえ強めの方が美味しくなるかも。

作り方

①枝豆を茹でる

   枝豆は良く水洗いして、汚れをあらかた落とす。
   枝豆が完全に入るくらいのたっぷりの量のお湯を沸かし、沸騰してか
   ら枝豆を入れる。
   茹で時間は2,3分で、茹で足りないと感じるくらいで揚げる。 
   そのまま食べると硬めで、代わりに豆の風味が凄い感じがベスト。

②枝豆を剥く

   茹でた枝豆は、一つ一つ鞘から出す。
   口当たりを良くするため、皮も剥く。
   皮を剥く時、虫食い、変色があれば取り除く。
   勿体ないので、小さくとも捨てない。

③枝豆を潰す

   皮を剥いた豆の半量を擂鉢に入れ、擂粉木で潰していく。
   まとまりを良くするため、粒が余り見えないくらいまで潰す。
   良い感じになったら、残り半量を投入し、潰す。
   こちらは歯ごたえ感を出すため、2~4mm位の粒が残るよう、だいぶ
   粗目で。

不揃いだと安いけど、味は同じ

④砂糖を加える

   擂鉢のまま、大匙1杯ずつくらいの感じで砂糖を加える。
   味見をしなが、豆の風味が残るように加減しつつ、砂糖を追加する。
   砂糖を加えると水分が出てくるので、全体に行きわたるよう丁寧に。
   擂粉木でやると豆が砕けていくので、ゴムベラなどを使う。
   擂鉢から容器に移す時も、ゴムベラは便利。 

⑤餅の準備

   美味しい餅が準備できれば尚良いけど、市販の切り餅でも十分。
   毎年作るなら、年末・正月に多めに買って冷凍しておくのも。
   見た目分量で、餅1に対しずんだ餡0.5くらい。
   餡は多くても困らない。
   餅は焼かずに、茹でる。
   常温、冷凍で茹で時間を調整して、箸で持ち上げようとすると垂れる 
   ように変形するくらいの柔らかさにする。

⑥餡と餅を和える

   自分が食べるだけなら、食べる用の器で。
   写真用or誰かに出すなら別の器で和える。
   ずんだ餡が余りそうなら取り分けた後、擂鉢で和えても可。
   餅は水気を出来るだけ切り、ずんだ餡に入れ包ませる様に和える。
   盛り付けは、食べるだけor写真/人に出す用でそれなりに。

自分が食べる&メモならこの程度で可

その他

  以下、作り方以外のメモなので。

ここから先は

432字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?