マガジンのカバー画像

ブロックチェーン入門

23
この単元では、ブロックチェーンの動作原理について、みなさん各自が有効なメンタルモデルを頭の中に作れることを学習の目標とします。そのために、適切な比喩などを用いながら、ブロックチェ…
運営しているクリエイター

#ハッシュチェーン

ブロックチェーン入門_#10:ブロックチェーン技術 ナカモト・コンセンサス - 歴史を一つに

Bitcoin(ビットコイン)のみならず様々なブロックチェーンで採用されている「ナカモト・コンセンサス」とはどんなアルゴリズムなのでしょうか。概要と考え方を解説します。 コンセンサスとは何か分散システムにおけるコンセンサスは、並行して計算に参加している、壊れていない複数のコンピュータから見て、同じ変数の値が一致することです。 人間が何かに合意することとは異なり、コンピュータの間で特定のアルゴリズムによって自動的に値を選んでいきます。 ブロックチェーンにおけるコンセンサス

ブロックチェーン入門_#9:ブロックチェーン技術「プルーフ・オブ・ワーク」 - 改ざんを防ぐ

悪意による不正を防ぐために設けられている「プルーフ・オブ・ワーク」とはどんな仕組みなのでしょうか。関連する用語の説明とともに、概要と特徴を解説します。 プルーフ・オブ・ワークとは何か?■悪意ある人の不正を防ぐ仕組み プルーフ・オブ・ワーク(作業証明)は、文字通り、何かの作業をした証明を指します。その証明がないと処理を次に進めることができない仕組みになっています。 プルーフ・オブ・ワークを導入したのは、ブロックチェーンが初めてではありません。この手法は、悪意のある人が不正

ブロックチェーン入門_#8:ブロックチェーン技術「ハッシュチェーン」 - 順序をはっきりさせる

ブロックチェーンの要素技術の一つで、トランザクションの時間的な順序関係を表すのに役立つ「ハッシュチェーン」とは何でしょうか。概要と特徴を解説します。 ブロックチェーンの基本構造■ブロックとは? トランザクションとは? ブロックチェーンはその名の通り、ブロックのチェーン(連鎖)の構造を持ちます。ブロックは送金等の処理(トランザクション)の指示となるデータを複数まとめたものです。ブロックチェーンではそうしたデータのことも簡単に「トランザクション」と呼びます。 トランザクショ