マガジンのカバー画像

ブロックチェーン入門

23
この単元では、ブロックチェーンの動作原理について、みなさん各自が有効なメンタルモデルを頭の中に作れることを学習の目標とします。そのために、適切な比喩などを用いながら、ブロックチェ…
運営しているクリエイター

#トランザクション

ブロックチェーン入門_#13:ブロックチェーンの課題解決になるか - プルーフ・オブ・ステーク編

Ethereum (イーサリアム)が「プルーフ・オブ・ワーク」を捨てて移行したという「プルーフ・オブ・ステーク」とは何でしょうか。それはブロックチェーンの課題を解決する鍵となるのでしょうか。プルーフ・オブ・ステークの概念や安全性について解説します。 プルーフ・オブ・ステークの基本概念スマートコントラクト の実行プラットフォームであるEthereumは、2023年9月の大型アップデートにより、それまでのプルーフ・オブ・ワークに基づく仕組みからプルーフ・オブ・ステークに移行しま

ブロックチェーン入門_#8:ブロックチェーン技術「ハッシュチェーン」 - 順序をはっきりさせる

ブロックチェーンの要素技術の一つで、トランザクションの時間的な順序関係を表すのに役立つ「ハッシュチェーン」とは何でしょうか。概要と特徴を解説します。 ブロックチェーンの基本構造■ブロックとは? トランザクションとは? ブロックチェーンはその名の通り、ブロックのチェーン(連鎖)の構造を持ちます。ブロックは送金等の処理(トランザクション)の指示となるデータを複数まとめたものです。ブロックチェーンではそうしたデータのことも簡単に「トランザクション」と呼びます。 トランザクショ

ブロックチェーン入門_#1:はじめに

この単元の学習目標自分では技術開発をしないビジネスパーソンは、ブロックチェーンの仕組み自体を理解していなくても、ブロックチェーンを使ったサービスやプロジェクトの設計は可能だと思うかもしれません。しかし巷では、Web3やブロックチェーンについての誤った理解があふれています。 また、優れたプロダクトをタイムリーに生み出すために、エンジニアとのコミュニケーションは欠かせません。エンジニアが使う言葉にも、ある程度は親しんでおく必要があるでしょう。 では、ビジネスパーソンにはどの