マガジンのカバー画像

ブロックチェーン入門

23
この単元では、ブロックチェーンの動作原理について、みなさん各自が有効なメンタルモデルを頭の中に作れることを学習の目標とします。そのために、適切な比喩などを用いながら、ブロックチェ…
運営しているクリエイター

#パブリックチェーン

ブロックチェーン入門_#コラム:パブリックとコンソーシアム、運営事業者が語るメリット・デメリット

ブロックチェーンを基盤にした DApps を開発する際、 パブリックチェーン と コンソーシアムチェーン 、どちらのブロックチェーンを選べばいいのでしょうか。両者は管理者の有無や取引の合意形成などが異なり、得られる効果や検討すべき課題も異なります。「パブリックブロックチェーンの恩恵をより多くの人に」をパーパスに掲げる株式会社HashHubの平野淳也CEOと、コンソーシアムチェーンを用いた「ibet for Fin」などを展開する株式会社BOOSTRYの佐々木俊典CEOに、それ

ブロックチェーン入門_#4:ブロックチェーンの種類 - それぞれのメリット・デメリット

市場では様々なブロックチェーンが使われています。中にはブロックチェーンとしては意味のないものもブロックチェーンだと主張されていることがあります。各ブロックチェーンの概要とどのように運用されているかを解説します。 パブリックブロックチェーンパブリックブロックチェーンは広い意味で記録が否定できない公開台帳であり、誰でも参加して、送金等の「途中で止められてはならない処理(トランザクション)」の投入や検証を行える仕組みです。代表的なパブリックブロックチェーンにはBitcoin(ビッ

ブロックチェーン入門_#1:はじめに

この単元の学習目標自分では技術開発をしないビジネスパーソンは、ブロックチェーンの仕組み自体を理解していなくても、ブロックチェーンを使ったサービスやプロジェクトの設計は可能だと思うかもしれません。しかし巷では、Web3やブロックチェーンについての誤った理解があふれています。 また、優れたプロダクトをタイムリーに生み出すために、エンジニアとのコミュニケーションは欠かせません。エンジニアが使う言葉にも、ある程度は親しんでおく必要があるでしょう。 では、ビジネスパーソンにはどの