マガジンのカバー画像

ブロックチェーン入門

23
この単元では、ブロックチェーンの動作原理について、みなさん各自が有効なメンタルモデルを頭の中に作れることを学習の目標とします。そのために、適切な比喩などを用いながら、ブロックチェ…
運営しているクリエイター

#Ethereum

イーサリアムの新レイヤー2「Astar zkEVM」はどんなブロックチェーンか(コラム)

日本発のパブリックブロックチェーンAstar Network(ネイティブトークン:ASTR)を展開するStake Technologies(ステイクテクノロジーズ、本社:シンガポール)は、2024年第一四半期に「Astar zkEVM Powered by Polygon(以下、Astar zkEVM:アスター ジーケーイーブイエム)」メインネットのローンチを予定しています。このAstar zkEVMの開発に当たり、Astar NetworkとPolygon Labsは日本に

ブロックチェーン入門_#12:ブロックチェーンにおける五つの主要な課題

ブロックチェーンには様々な技術的な課題があります。それらはどういったもので、どのような対策が打たれているのでしょうか。一つ一つ、確認していきます。 ブロックチェーンの課題ブロックチェーンの技術には、次の五つの主要な課題が存在します。 課題1:時間と資源の効率性 プルーフ・オブ・ワーク はブロックチェーンに耐改ざん性をもたらしますが、本質的にはくじ引きであり、当たる確率はその時々で変わります。そのため、ブロックが生成されるタイミングは正確には予測できません。(関連単元:「

ブロックチェーン入門_#11:仕様のアップデート - ハードフォークやソフトフォークとは何か

ブロックチェーン技術を改善するために行われる変更には、ソフトフォークとハードフォークという2種類のアップデート方法があります。それぞれの概要と事例を解説します。 ブロックチェーンの仕様変更とは?ブロックチェーンの仕様を変更すると、新旧のクライアントソフトウェアがどのようなブロックを認めるかに差が出て、新しいチェーン(新チェーン)と古いチェーン(旧チェーン)が分かれます。この分かれ方には、ソフトフォークとハードフォークの2種類があります。 ソフトフォーク■ソフトフォークの意