マガジンのカバー画像

ボドゲとゲムマの参考になるnote

86
ボドゲとゲムマの参考になる記事。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

遥かなるゲームマーケットへの道 〜 初心者が手探りで初出展を果たした話

はじめにこんにちは、改めましてVIVITA BOARD GAMESです。 私たちは、2022年10月29日(土)/30日(日)に東京ビッグサイトで開催された「ゲームマーケット2022秋」に初出展しました。 この記事では、ゲームマーケット初心者である我々が出展に向けてどんな準備をしたのか、ゲームマーケット2022秋までの道のりを簡単にご紹介したいと思います。これからゲームマーケットに参加してみようかな、と考えている方の参考になれば幸いです。 あこがれのゲームマーケット ゲー

はじめてのゲームは、小さな企画と厳しい〆切でつくる

桜井政博さんのYoutubeチャンネル"桜井政博のゲーム作るには"が面白くて、お昼ご飯を食べるときにいつも観ています。 その中の「ゲーム作りで食っていくには」という動画で、ゲーム業界に入る最短の道は、自分でゲームを作ってみることだという話がありました。 この意見には僕も完全に同意で、僕が今たまたまゲームで食っていけてるのは、最初にこれができたからだと考えています。 ただ、初めての人にじゃあ作ってみろというのは厳しすぎるかもしれません。そこで、自分の時のことを思い出してみ

ゲームマーケット2022秋出展記

2022/10/29(土)・30(日)に東京ビッグサイトで開催されました ゲームマーケット2022秋に2年ぶりに出展できました。 今回は出発から帰宅までの日記となります。 名古屋を出発!!出発のその前に… 今回は金曜ギリッギリまで仕事が入っていました… 終わったら即出発を目指して、前日木曜の夜に出発準備を整えました。 搬入物、着替えもすべて準備…これが失敗の始まりでした。 そこまで整えたら…遠足前の小学生症候群です… 次の日は仕事だというのにワクワクしすぎて眠れないとい

Linuxコマンドかるた制作過程

まずはサークルメンバーにアイデアを伝え、試作品を作りだした。 コマンドは44個リストアップし、そこから40個を選んだ。 コマンドだけ決めてあとは試作品を作りながら調べてテキストを作っていく。試作品は作る速度を重視し文章の品質はあまり考えない。 最初は説明文、コマンド名の由来、コマンド名で構成するアイデアだった。 しかし、試作品を作っていくとコマンド名の由来は全部のコマンドで書くのは難しいことがわかってきた。なので と、カードごとにフレーバーテキストの種類を3つくらいから選

ゲームマーケット出店に向けたボードゲーム販売戦略

こんにちは。カナリアゲームスと申します。 先日のゲムマ2022秋に2回目の参加をしました。 無事に売上目標も達成でき、大成功の結果となりました。 今後、ゲムマに初出店してみたい!という方や、出店してみたけど思ったより伸びなかった・爆死してしまった・・・という方に、私が気をつけたポイントをつらつらと書いてみようと思います。 何かの参考になれば幸いです。 1)協力者を増やそう ゲームを作って売ることにおいて、一人でゲームをデザインし、一人でテストプレイをし、一人で販売を行う

ボードゲームを作るゲーム

★はじめに6人のゲーム好きが集まって"ボードゲームを作るゲーム"をしたお話です。 大体のことはチームメイトが記事で書いてくれたので是非見てください。 ゲーム名「クロネリア」:"時間"でカード強さが入り乱れる大富豪 この記事では僕視点での①履歴と②ゲーム作成する上での気付きと③思った事を自分の備忘録として、今後の誰かの制作物の一助として書いていこうと思います。 「今だったらどうやって作るか」みたいなまとめはまた違う機会に。 先に製作を終えての感想を書きますが、全クリエイタ

1年半かかった『ボドゲ作れるかやってみよう』

■この記事、なに?供養です。(記事のね) とにかく、初めてボドゲ作った大変さとやり遂げた証跡を残すために、記事アップまで書ききりました。オチはありません(先に宣言)。 作る工程を見るのが好きなそこのあなただったり、「実はこれからボドゲ作りたいんだよね」と思ってるそこのあなたには、何かしらの収穫があるかもしれません。 ■きっかけわたし達は、もともとゲーム音楽が好きで、コンサート公演で知り合った趣味仲間であり、大人になってから出来た友達というものである。 仲良くなるにつれて、

ゲームマーケットでキャッシュレス決済を導入してみた話

こんにちは! ボードゲーム制作サークル 23時10分マエ です。 この投稿では、先日催されたゲームマーケット2022秋にボードゲーム出展者として参加した私たちが、キャッシュレス決済での支払いを導入してみた話をまとめています。 ゲームマーケットやコミックマーケットといった即売会イベントでキャッシュレス決済を導入したいと考えている方には参考になると思いますので、是非ご一読ください。 私たちの紹介最初に私たちのことを軽く紹介させてください。 私たちは社会人2人で構成されるボー