EDH《アイスウィンド・デイルのウルフガル/Wulfgar of Icewind Dale(AFC)》

【3分でわかる】統率者紹介 アイスウィンド・デイルのウルフガル【松田v幸雄ゲーミングチャンネル】【MTG】


画像3

デッキリスト
クリーチャー×25
《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
《金のガチョウ/Gilded Goose(ELD)》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(10E)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(C14)》
《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer(MH2)》"
《献身のドルイド/Devoted Druid(SHM)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZNR)》
《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist(C19)》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(UMA)》
《再利用の賢者/Reclamation Sage(M19)》
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter(MH2)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《浄化のドルイド/Druid of Purification(AFC)》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre(CNS)》
《総将軍ラーダ/Grand Warlord Radha(DOM)》
《稲妻駆け/Lightning Runner(AER)》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(V11)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(TSR)》
《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord(CHK)》
《玉座の災い魔/Scourge of the Throne(CNS)》
《無双の古きもの、クラウス/Klauth, Unrivaled Ancient(AFC)》
《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged(BFZ)》
《ウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher(MM2)》

スペル×22
《ギャンブル/Gamble(USG)》
《自然の要求/Nature's Claim(WWK)》
《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
《自然の知識/Nature's Lore(S99)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
《夏の帳/Veil of Summer(M20)》
《双つ身の炎/Twinflame(JOU)》
《熱の陽炎/Heat Shimmer(LRW)》
《最後の賭け/Final Fortune(6TH)》
《最後のチャンス/Last Chance (PO2)》
《戦士の誓言/Warrior's Oath(PTK)》
《ジェスカの意志/Jeska's Will(CMR)》
《稲妻/Lightning Bolt(PD2)》
《Wheel of Fortune(2ED)》
《異界の進化/Eldritch Evolution(EMN)》
《破滅の終焉/Finale of Devastation(WAR)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
《緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith(MBS)》
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing(ZNR)》
《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis(ZNR)》

エンチャント×4
《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(AFC)》
《繁茂/Wild Growth(AFC)》
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》

アーティファクト×14
《魔力の墓所/Mana Crypt(PRM)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(LEA)》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《呪われた鏡/Cursed Mirror(C21)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《防御の光網/Defense Grid(ULG)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship(KLD)》
《殴打頭蓋/Batterskull(2XM)》
《多勢の兜/Helm of the Host(DOM)》
《我々の刃/Blade of Selves(C15)》

プレインズウォーカー×2
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M10)》
《アヴェルナスの大公、ザリエル/Zariel, Archduke of Avernus(AFR)》

土地×32
《乾燥台地/Arid Mesa(MH2)》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(MH2)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ZNE)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZNE)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(RNA)》
《Taiga(3RD)》
《虹色の眺望/Prismatic Vista(MH1)》
《統率の塔/Command Tower(C16)》
《尖塔の庭/Spire Garden(BBD)》
《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(ZNE)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(UMA)》
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSR)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle(USG)》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(V12)》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
《森/Forest(6TH)》×7
《山/Mountain(H09)》×6
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSR)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle(USG)》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(V12)》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
《森/Forest(6TH)》×7
《山/Mountain(H09)》×6

今回の動画で使ったデッキのリスト。少し重めのデッキなのでキープはマナ加速がなるべく多く出来る手札を目指しましょう。

《アイスウィンド・デイルのウルフガル/Wulfgar of Icewind Dale(AFC)》本体も自身の持つ開戦の誘発も2回するのでなかなかダメージが高くて強力です。トランプルこそ持ってませんが積極的に攻撃すれば十分統率者のダメージでプレッシャーをかけることができます

コンボを揃えるテクとして《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter(MH2)》《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(V11)》を持ってきて《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter(MH2)》をコピーすると《稲妻駆け/Lightning Runner(AER)》 も探せます。マナが潤沢にある状態(《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist(C19)》 《背信のオーガ/Treasonous Ogre(CNS)》を出した後等)なら狙ってみましょう。またマナが余裕があるなら《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord(CHK)》 《多勢の兜/Helm of the Host(DOM)》 出して装備しても勝てます。ただしいずれも戦闘前に揃えないとコンボが成立しないのでその点は気をつけてください。そのための《戦士の誓言/Warrior's Oath(PTK)》

候補カードとしては《霊気風浴び/Aetherwind Basker(AER)》がエネルギーの増やす先として優秀で、《アイスウィンド・デイルのウルフガル/Wulfgar of Icewind Dale(AFC)》がいる状態なら《稲妻駆け/Lightning Runner(AER)》と一緒に攻撃すれば無限戦闘が出来るのでありだと思います。今回は単体のパワーがやや低いと思ったので滅殺が2回誘発する《ウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher(MM2)》にしました

画像1



画像2

滅殺の誘発にさらに焦点を置くなら重たいカードを増やして《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》を使う構築もいいと思います。《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(UMA)》が2回誘発したらパーマネントが8つ無くなるので凄まじい破壊力が出せますね!

画像5

画像4

今回の統率者は結構面白い能力を持っていて構築の幅があって良かったです。ただ意外と戦闘での誘発能力は少ないので今後のシナジーカードに注目しましょう。因みに督励はタイミングが違うので誘発しません(たぶん)。

読んでいただいてありがとうございます。今回試験的に有料部分も作りました。特に追加の内容はないですが使ってもらえると動画で使うEDH用のカードを買えるので非常に助かります

ここから先は

56字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?