見出し画像

全く酔わないVR飛行システム!?その理由を開発者本人に聞いてみた! VRChatワールド探索部 Vol.05

はーい🔥 タカオミです!
本日も「VRChatワールド探索部」の活動日誌をお届けします!

—VRChatワールド探索部とは—
メンバーが探してきた「VRChatで行ってみたいクリエイティブなワールド」を探索し、写真を撮って、
noteにそれらのレポートを書きまとめて、VRChatユーザーの皆さんと共有しよう!という楽しい部活です。週に1回を目安に活動しています。


ちなみに今回の探索から、ご自身でワールドも作られている三日坊主さんが参加してくれています!やはり実際に作っている人と一緒にワールド巡りをしているといろいろなお話が聞けて楽しい。特に、最後に紹介するワールドでは、VR酔いに関する開発秘話をクリエイターご本人から聞けましたのでぜひご一読ください!
というわけで、今回、探索したワールドはこちらです!

ここに行けばバーチャルの魅力が体感できる!「1%の仮想展」

画像14

三日坊主さんに連れてきていただいたワールドですが、
バーチャルの楽しさがもう詰まりに詰まっている!そんなワールドでした。ワールドというかアート展ですね。
ここはもう本当に、VRデバイスを手に入れたら必ず一度は訪れてほしい。中には面白い作品が目白押しなんですが、その中の一部をご紹介します。


画像15

最初のエリアに展示されている作品。タイトルは「スタック・オーバー・苦労」。
画面右においてあるチーズバーガーですが、周囲にある食材を掴んで積み上げると……、


画像16

リアルタイムで表記が変化!
トマトレタスチーズバーガーになりました。楽しい!(トマトが見づらいですがちゃんと挟まってます!)

画像25

ちなみに、なにもはさまないと「バンズ」になります。


画像17

こちらは「現実世界終末時計」という作品。
世界の総人口に対するVRChaログイン者数の割合を、時刻で表示しているそうなのですが……、
ぜんっぜん進んでない!

いつかこの時計が23時59分を、とは言わずとも、お昼の12時を回る日(世界人口の半数がVRChatにログインしている日)が来たらいいですね~。


画像18

さらに奥に進むと、「1%の仮想」と題されたエリアも存在します。
ここに展示されている作品たちも、素晴らしいものがたくさんあるんですが、
これ以上はぜひ会場を訪れていただき、実際に体験してもらえればと思います!

VRChatを始めたばかりの友人がいたら、まずは一度連れて来よう!と思えるワールドでした。VRってこういう表現ができるのか~ということを学ぶのにも最適です。もちろん、メディアアートが好きな方にもオススメ。
一見の価値あり、必ず損はしないです!ぜひ足を運んでみてください!



雪の中の露天温泉♨️ 日本人の夢がココに! 「Yayoi Winter Onsen」

画像1

もうここで一生仕事してたいよね。


画像2

worldの読み込みが終わると長い階段が眼前に。駆け上がると……


画像3

温泉マークの書いた建物が。


画像4

中に入るとそこには趣のある和室。
はあ~こたつだ~~


画像5

そして和室を抜けると!!
露天の温泉だ~~!すっごい解放感。
お湯に浸かってるとバーチャルなのになんか温かい感じがする。脳の勘違いすごいな……。


画像6

お風呂に浮いてる?(沈んでる?)三日坊主さんの頭を撫でる会。ご利益がありそう


画像7

温泉の横には広大な雪景色と湖!
VRなら寒くない!

七輪も置いてあって、なんとお餅が焼けちゃいます。


画像8

唐突に始まった枕投げならぬ、うさぎ雪だるま投げ大会。

以前、Yayoi Summer Nightsを紹介した際にも感じたことですが
猫屋敷やよいさんのワールドは、情緒のあるとても綺麗な景色と、目立たないけど見つけたら顔をほころばせてしまう細かなギミックがすごいです。まさに神は細部に宿る!
もしかしたら私たちが見つけられてないギミックがまだあるかも。
猫屋敷やよいさんのワールドを訪れた際はぜひ隅々まで探索することをオススメします!


鮮やかな花園に一歩踏み入れば……そこはまさに幻想の世界「Lunar Plants」

画像9

またまた美しいワールドです。
青い月、青い花、天空に伸びる柱、幻想的な異世界を感じさせます。
しかしこのワールドはただ美しいだけではありません。
一面に広がる花に一歩立ち入ってみると……。


画像10

花びらが鮮やかなピンク色に変化して舞い上がるのです!
綺麗~~~!
眼下にも同じ景色が広がっています。どうやらこのワールドは上下でシンメトリーになっているみたいです。


画像11

巨大アバターも不思議と馴染むね。
ワールド名はLunar Plantsとのことですが、月の光で育つ花なのでしょうか?


画像12

そしてなぜか置いてあるタバコ。
VR喫煙で一服する一同。ちゃんと煙も出る。チルい。


画像13

歩くと花びらが舞い上がる演出は、体験すると「おお!」と感動すること間違いなしです。
VRでの体験って、現実ではありえないような演出であることが多いので感覚をうまく伝えられないのがもどかしいですが……、この感覚はぜひ一度ワールドを訪れて味わってほしい!存分に歩いてほしい!!


空を自在に飛び回れるワールド!でもなぜかまったく酔わない……なんで??「Cocoon-05」

画像20

最後に紹介するのは三日坊主さんのワールドです!作者本人と行くVRChatワールド探索部、うれしすぎる。
単色で無機質、規則性があるようでないような、不思議なワールドですが……。

このワールドでは自分の首の後ろらへんを”掴み”、インタラクトしたまま飛びたい方向に手を伸ばすことで自由に空を飛ぶことができます。


画像21

これまでもいくつか空を飛べるワールドをご紹介してきましたが、実は空を飛ぶ系のワールドってVR酔いしやすいんですよね。ただ歩くだけでもワールドによっては酔うのに、空を飛ぶとなるともうすごくて……。

しかし!なんとこのワールドで空を飛んでいるとなぜか「全く酔わない」のです。私だけでなくほかのメンバーたちも同じく「酔わない」。これには衝撃。
メンバーみんなで「マジで酔わない、酔う気がしない」「これはすごい」「空を飛べる系のVRコンテンツすべてにこの飛行システムを採用すべき」など絶賛の嵐。

「なんで酔わないんですか?」と率直な質問を三日坊主さんにぶつけてみたところ……、

三日坊主さん「この飛行システムを作ってくれた、phi16さんという方がいるのですが、ちょうどオンラインなのでここに呼んでみますね

一同「えっ!?」


画像22

phi16さん「こんばんは~(浮遊しながら)」
まさかの開発者ご本人が登場!なんとphi16さんは、この飛行システムをたった数時間で作り上げてしまったという猛者なんだそうです。
せっかくの機会なので、酔わない理由をphi16さんにめちゃめちゃお伺いしてみました(すみません、録画とかはしておらず僕の覚えている範囲での書き起こしなので表現などは正確ではないです)。

phi16さん「いろいろな理由があると思いますが、ここの飛行システムは3DoFで、縦、横、前後の動きに限られているんですよね。動きに回転が加わるとVR酔いしやすくなるので、それがない、というのが理由かもしれません。」

なるほど……。確かに、このワールドで飛んでいるときは、空を飛んでいるというより「エレベーターに乗っている」感覚に近いんです。もちろん上下だけのエレベーターと違って前後や左右にも動けるのですが、移動の軸が固定されていて回転しないというのがVR酔いを避けるうえで大事なことのようです。

そのほかにも「ワールドが広くて景色が遠くなるから(床やモノが近くにあると酔いやすい)」とか「行きたい方向に自分の手を伸ばすことで飛ぶシステムなので、未来の動きが想像しやすい」など、VR酔いを回避するための知見を教えていただいたほか、VRChatとClusterの移動システムの違いによるVR酔いのしやすさの違いなど、様々なお話を聞かせていただきました。めちゃめちゃ勉強になりました。これはどこかにまとめたら販売できるな……と思うレベルでした。
phi16さん、ありがとうございました!


画像23

phi16さんのお話を真剣に聞く一同。こんな機会、そうそうないだろうからね……。VRなのにどことなく「話す側」「聞く側」に立ち位置が自然と別れてるのがおもしろいね。

というわけで、空を飛べるのに全然酔わない不思議なワールド「Cocoon-05」はこちらのリンクから!ぜひそのすごさを体感してみてくださいね。


VR酔いについてのお話(もはや講義でした)を聴かせていただいた後、phiさんのご友人たちも合流して、phi16さん作の「めちゃめちゃVR酔いするワールド」にもご招待いただきました。

画像24

これはもう……、本当にすごい破壊力でした。人間が乗り越えることは無理だと思います。ワールドが読み込まれてから、ものの数秒で気持ち悪くなりました……、「ほかの人のアバターを見てると酔わないですよ」と言ってもらえてなかったら、ヤバかったです。吐き気が。でもこの感覚はみんなに一度味わってほしい。できたら後ろを向いて見てほしい
ワールドの演出自体はめちゃめちゃカッコいいですし、いい感じに慣れてくると楽しくなってきます!

ちなみにこのワールドの元ネタ?はphi16さんのDerivationという作品で、それをVRChatに持ってきたのがこちらのワールドだそうです。

こちらのワールドはpublic化されていないのでご紹介できないんですが、チワさんが作っているポータルワールド「Tiwa's Portal World」から遊びに行けるそうですので、興味のある人は探してみてくださいね!


以上、VRChatワールド探索部 活動日誌でした!
今回は実際にワールドを作られている方々とご一緒させていただき、さらにご本人作のワールドにも行く、というあまりにも豪華な内容でした。三日坊主さん、phi16さん、ご友人のレカさん、NGT-5479さん、ありがとうございました!


それにしても、まだまだ知らない世界がいっぱいあるんだなあ。今回は特に、こんなに面白いワールドがいっぱいあるということを、もっと多くの人に知ってもらいたい~!と感じましたし、同時にもっとVRChatコミュニティの奥深さを強烈に感じた一日でもありました。これはもう、潜れるところまで潜りたい!もっとディープな情報を皆様にお届けしたい!!
いや、ほんとにただのVRSNSと侮るなかれですよ。ここはまさしくクリエイティブの宝庫です。探索のやりがいがあるなあ~。

さてさて、次回はついに始まったVket5のワールドを中心にご紹介したいと思います!なんせ今回のVket5はワールド数がハチャメチャに多いらしく、どうなることやら。おそらく1日では回り切れないでしょうが、極力、紹介していきたいと思います!では来週もお楽しみに~~!

制作:VRChatワールド探索部メンバー
タカオミ https://twitter.com/takamin_
隠岐 和史 https://twitter.com/uvwuvw
稲垣 佑樹 https://twitter.com/Yuki56ee
三日坊主さん https://twitter.com/mikkabouzu777


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?