余裕と脱習慣化によって感じられた素敵な環境。週に1度の早起き。違いの感じる空気感、時間、空間、風景。

 今年度初めて6時に起きた。いや9時より前に起きた。というのも今年度の私の生活は2時に寝て9時に起きる。7時間睡眠をできるようにしている。ただ週に1度水曜日だけは習慣が異なる。授業や指導の為に朝8時に出勤して14時半に次に向かう採算だ。

 久しぶりの早い時間の通りと駅のホーム。10時頃に家を出ると外は人で埋め尽くされている。10時に開店の店は挨拶が聞こえるくらいの勢いだ。ただ6時台となると訳が違う。今日はゴミ収集車の音と観光客と思われる方の散歩程度で電車も楽々座れる。あの渋谷のスクランブル交差点はスクランブルを起こすことがない10人程度の人だった。少し時間がゆっくりと流れ余裕のある空間があり、風景の違いさえ面白いと感じた。こんなことは毎日だったら感じないだろう。昨年はほとんど早かったがこんな優雅なことを言ってられる程余裕はなかったのだろう。習慣化もあったのか。

 保育士をしていると習慣の大切さは分かるし、今年度は忙しいなりに安定した睡眠を取れていることあり体調を崩していない(昨年2、3ヶ月に1回崩した自分にとっては素晴らしい)。ただあえて習慣から外れることも面白いなと感じる。早起きは三文の徳なんて言葉があるが…たまの早起きも面白いものだ。

よろしければサポートよろしくお願い致します!今後の活動に使わせていただきます!活動は記事にしていきます!