見出し画像

勢いを付ける勝利!

えっとー、東京から鹿児島遠征行ってきました!

単刀直入に言うと行ってよかった!とても気持ちいい勝利になったと思います!!!

ここ3試合チャンスを多く作りながらも最後の一手に欠ける、少しもどかしい状態が続いていたものの、やっぱり長崎が勝つときは暴れるべき選手が暴れてくれた、そして決めるべき選手たちが決めてくれた、そんな試合内容・展開になったのではないかなと個人的には思っております!

試合振り返る前にこの二人を置いておきます。

なんかヴィヴィくんが走ってる姿の動画が結構出回ってて、ヴィヴィくんGKも良いけどWGで朝陽とマルコスと競ってみても面白そうだなと思ってます笑


冗談はさておき試合を振り返っていきましょう!

前半戦

前半から鹿児島の弱点を突いた攻撃が何本も出来ていたと思います。解説の方がかなり口酸っぱく鹿児島守備陣の改善点をお話されていたのが記憶に新しいです。具体的にはマテウスをフリーにさせすぎていること、最終ラインを押し上げられないこと、この二点は複数回言及されていましたね。

前半の先制点についてはまさに弱点を突く攻撃からでした。鹿児島の攻撃が終えさせたところからマテウスにボールが入った時点でマテウスは完全にフリーでした、そして左SB裏には広大なスペースがあったのでマルコスのスピードを殺さない良いスルーパスから前節の決定機を外したことを挽回するかのように逆サイドネットに決め切るマルコスの力。
これこそ選手の特徴を生かす×相手の弱点を突いたゴールなのではないかなと思います。

その後もサイドや中央、セットプレーといった幅広い攻撃から前半だけでシュート数を二桁に乗せたものの追加点は持ち越しとなりました。


安定感が半端ねぇ


前半間違いなく長崎側にも鹿児島側にもインパクトを残したのは原田だと思います。鹿児島もサイド中心に攻撃を仕掛けてかなり長崎ゴールを脅かしていましたが相手のヘディング4発をしっかりとシュートストップで防いだのはかなり痺れました!個人的にビルドアップミスから相手選手にフリーで打たれ、原田自身も少し反応遅れ気味だったかと思うんですけど逃げることなく顔面でのセーブは見事過ぎましたね。後半では持ち前のハイボール処理も見られ、相手選手の抜け出しにも果敢に飛び出し防いだのも今後に向けて大きな自信になったと思います!これで3試合連続のクリーンシート、素晴らしいですね!

後半戦

前半戦同様に試合自体長崎がコントロール出来ていたとおれは思っています。セカンドボールもしっかり拾えていたと思うし、今回広報チョイスでも取り上げられていた、即時奪回つまりは攻守の切り替えが更に良くなっていたと感じました。

攻守の切り替えが効きまくっていたのが2点目。この得点も秋野→マテウスと繋いでどのタイミングでマルコスの走りを確認していたのかと驚きを隠せないマテウスのサイドチェンジから最後は細かく繋いでのヨネスルーからマテウスのアウトサイドシュート。この形は綺麗すぎるでしょ!ここ数試合エゴが出ていた場面が散見されていた中での各々の冷静な状況判断が光ったシーンでしたよね。

今日の攻撃陣はまだまだ止まりませんでしたね。
80分過ぎにはスローインからファンマが広大なスペースに朝陽を走らせるパスから3-2の数的優位な状況を作り、ファーサイドにフリーで走り込んでいた海斗が今回はきっちりと逆サイドネットに決め切りようやく、本人もサポーターも待ち望んでいたゴールを決めてくれました!交代してまもない65分あたりに朝陽から海斗へ同じような得点機会を逃していたこともあってか1試合で二度も似たチャンスを外さないと言わんばかりの海斗としては珍しいヘディングでのゴールでしたよね。ゴール後はサポーター席に走って来て、やってやったぞ!と言わんばかりの雄叫び、やっと取るべき選手が決めてくれたなと思いましたよ。

最後まで手を緩めることなく更なる得点を奪いにいった姿勢も良かったと思います。ファンマもそろそろ得点が欲しいよな〜って本人のプレーや周りへの意思表示を見てると伝わって来ますよね。特にGKを交わしたシーンはモノにしたかったでしょう。自分も思わず交わした瞬間に左手突き上げてしまったので次の浦和戦と千葉戦で決めてくれることを期待しましょう!笑

ざっくり振り返るとこんな感じでしょうか。
個々の選手で振り返ると朝陽はこの暑さの中で途中からSBからWGへポジション移しながらも最後まで特徴である運動量を活かしていましたね、解説の方も絶賛されていました。そして途中で入ったモヨは対人守備の勝率100%なんじゃないか!?って言うくらいスタメン外れた悔しさをぶつけてくれたと思います。山田陸も惜しいシュートあったし、ナグも3点目のときにはフリーで走り込んだりと徐々に良いプレーが増えてきているので今後が楽しみですね。

総括としては、鹿児島のウィークポイントを突いた縦に早い攻撃が実って、守備に関してはトランジションの速さや質で相手を上回ったことが4試合ぶりの勝利を手に出来た要因なんじやないかなと思います。

あと個人的に羨ましいなと思った点が一つあって、鹿児島のビジター席はバックスタンドの一角でコーナー付近だったのでいつものゴール裏とはまた違った角度からの応援でした。前半先制した直後の朝陽と鹿児島の誰かによる睨み合いも迫力満点でしたし、海斗が投入されてのドリブルとかヨネの駆け上がりとかいつもトラスタのバクスタで見てるサポーターさんはこの迫力で見れてるんだな〜と普通に羨ましくなりましたね笑

そして鹿児島とのダービーということもあって、現地には1,500人くらいの長崎サポーターさんが来ていてほんとに頼もしいサポーターばかりだなと思いました。試合後に街へ出ても長崎ユニを来た人ばかりですれ違い際に「お疲れ様でした!」って声を掛けれたのはアウェイならではなんじゃないかなと思います!

そしてどうしてもここ3試合引き分けが続いていたので自分は負け無し記録のことをすっかり忘れてて、周りのサポさんの反応から、「あ、14試合負け無しで17年の記録を塗り替えたんだな」と思い出させられました。

毎試合意識するよりも目の前の試合にしっかり勝ったことで記録を更新、塗り替えていくことが出来ている方が良いのかもしれないなーと感じました。


鹿児島のあれこれ

19時過ぎても明るくてもう夏だなと思いました

自分は2泊3日で鹿児島遠征を行いました!中学からの友人が鹿児島の方に住んでいたということもあり、今回の鹿児島遠征が実現したといっても過言ではないですね!

鹿児島空港からバスで鹿児島中央駅に向かって、バスを降りたときに目に飛び込んで来たのは、アミュ、観覧車、そして路面電車。ツイートもさせて頂きましたけどなんか雰囲気長崎に似てるなーって。

一日目は友人行きつけの油そばを食べました!

東京にも様々な油そば屋さんはあるんですけど、どんなものかあまり分からず避けてきた道だったので初めて食べてとても美味しかったので東京でも探してみたいなと思いました!

そして鹿児島は温泉が有名ですよね!指宿や霧島の方の温泉が有名なのかなと思っていましたけど、鹿児島市内の温泉も最高でした!サウナもあって初日から整うことが出来たので文句なしです!

高台にあったので夜景が綺麗でした!

2日目はもちろん試合観戦でした。そして無事に勝利を収めた後は鹿児島中央駅付近で友人と祝杯上げてきました!

鹿児島ラーメン!
スープがトロトロで美味しかった〜

1軒目も2軒目もほんと料理が美味しくて、そしてお酒も進んでと満喫出来た試合後の夜でした!鹿児島の黒豚を使用した餃子にブリの竜田揚げなどその土地名産を使った料理はつい注文してしまいますね笑

そしてお店に向かっている最中に鹿児島サポーターとすれ違ったんですがお互いユニを来ていたこともあり、鹿児島サポーターから「あれ?今日サッカーの試合かなんかありましたか?笑」って冗談を交えて話し掛けられて最後には「楽しまれて下さい!」と歓迎されたのはアウェイならではのノリで嬉しかったです!笑

他にも鹿児島側のサポーター席から撮影された長崎の応援動画もかなりアップされてて、反対側から見るとこれくらい声が出てたんだなと思いました。その動画内に「すげぇ」「ジャックや、ジャック」といった感嘆する声も入っててなんか照れましたね笑


次節以降の話

この鹿児島戦から今年5回目くらいの連戦に突入しました。鹿児島から中3日でルヴァンカップ浦和戦、中2日でリーグ千葉戦とトラスタ開催でありますがかなりキツイ連戦になることが予想されます。
特に次の浦和戦、言わずと知れた強豪とこの時期にやれるというのは先月の磐田戦同様に今の長崎の立ち位置を確認するためにもいい機会だと思います。浦和はリーグでアウェイ磐田からの中2日で挑んでくるので恐らく浦和もそして長崎もターンオーバーを敷いてくるのかなと思いますが、ルヴァンカップもタイトルを狙える大会なので一旦リーグ戦忘れて、ガチンコ対決しても面白そうですよね笑浦和はターンオーバーしたとしても錚々たるメンツがスタメンに並ぶと思うのでほんとに楽しみな一戦です。そして浦和と言えば大応援団は外せないですよね、平日長崎とはいえかなりの数が来るんじゃないかなと思うので長崎も負けない応援に期待してます!

続くリーグの千葉戦も前節愛媛相手に7ゴールと得点力爆発してますし、千葉もぐんぐん順位を上げてきてプレーオフ圏内に現在位置しているので、上を追いながら下を突き放す結果にしたいですよね。また現在の得点ランクで首位タイとなる8得点を挙げているエジガル・マテウスと千葉小森の直接対決にも目が離せないです。

ここからは長崎と直接関係は無いのですが、マリノスサポーターのツイートで気になったものを紹介します。現在マリノスはACL決勝に進んでリーグと同時進行でかなりキツい日程で戦っています。マリノス中心部の方の言葉だとは思いますが「選手たちにターンオーバーはあっても、サポーターにターンオーバーは無い」という言葉。試合が中3日や中2日で開催されるなら選手同様にサポーターにも負担が掛かりますよね。選手は交代出来ても我々サポーターは交代が効かないという趣旨のツイートがとても心に響きました。サポーターもしんどいとは思いますがホーム連戦になるのでしっかり後押しして欲しいなと思います!浦和千葉を倒せば更なる自信がチームにも生まれると思います!まだまだ負け無し記録伸ばしていきましょう!


最後に!うちの監督色気ヤバいな笑


今回も読んで頂きましてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?