見出し画像

日本のエネルギー未来を拓く―水素とアンモニアの可能性 Pioneering Japan's Energy Future: The Potential of Hydrogen and Ammonia



Dr. Yamamoto Koji VP, Energy Business Unit JOGMEC 金属・エネルギー安全保障機構(JOGMEC)副理事長。2004年に東北大学で博士号を取得し、貯留層ジオメカニクスと数値モデリングを研究。多くの研究開発プロジェクトに携わり、石油フィールド開発で起こる問題の解決に取り組んできた。中東は彼の中心的な関心領域のひとつである。21世紀初頭には、エネルギーシステムの評価とともに、CCSの政策立案と技術的解決に携わった。最近では、ブルー水素やアンモニアを含む低炭素燃料プロジェクトの開発にも携わり、二国間または多国間の国際協力プロジェクトのチームを統括している。また、京都大学と九州大学で技術的なトピックを教えている。

Dr. Koji Yamamoto VP, Energy Business Unit JOGMEC Dr. Yamamoto received his PhD from Tohoku University in 2004, where he studied reservoir geomechanics and numerical modeling. He has been involved in many R&D projects and has worked on solving problems arising in petroleum field development. The Middle East is one of his central areas of interest: in the early 21st century he was involved in policy development and technical solutions for CCS, along with energy system assessments. More recently, he has been involved in the development of low-carbon fuel projects involving blue hydrogen and ammonia, managing teams for bilateral or multilateral international cooperation projects. He also teaches technical topics at Kyoto University and Kyushu University.

adipec2023 水素トラックでは水素エネルギーの新潮流について議論されました。その中でJOGMECの山本氏に質問が集まりました。

現在、日本は将来のエネルギー需要に対応するために様々な選択肢を模索しています。特に、水素とアンモニアに注目が集まっており、これらの新たなエネルギー源を活用することで、国内産業を大きく変革する可能性があります。これらの選択肢を探り、効果的なものを見極めるために、経験を積むことが提案されています。15年後に再評価し、より理解を深めた上で、世界的な産業を牽引する方針です。

adipec2023 The Hydrogen Track discussed new trends in hydrogen energy. Among the questions posed was one to Mr. Yamamoto of JOGMEC.

Japan is currently exploring various options to meet its future energy needs. In particular, hydrogen and ammonia are attracting attention, and the use of these new energy sources has the potential to revolutionize domestic industry. It is proposed that experience be gained in exploring these options and identifying the most effective ones; after 15 years of reevaluation and better understanding, the policy is to lead the industry globally.

総合的なプレーヤーになることが求められている我が国



日本はエネルギー産業において総合的なプレーヤーとしての地位を確立することが求められています。輸送インフラの整備や投資、変換ターミナルの設置など、大規模なプロジェクトに積極的に取り組み、エネルギーの変換と供給においてリードすることが重要視されています。

Japan is being urged to become an integrated player

Japan is expected to establish itself as an integrated player in the energy industry. It is important for Japan to take the lead in energy conversion and supply by actively engaging in large-scale projects, such as the development of transportation infrastructure, investments, and the establishment of conversion terminals.


水素とアンモニアの重要性
水素とアンモニアは、将来のエネルギー源として注目を集めています。特に、低炭素水素はインフラ整備を促進し、2030年までに数十億トンの供給を実現するためには多くの課題が存在します。水素の輸送という新しい課題に対応するためには、国内外の連携とインフラ整備が不可欠です。

The Importance of Hydrogen and Ammonia



Hydrogen and ammonia are gaining attention as future energy sources. In particular, low-carbon hydrogen presents many challenges to promote infrastructure development and to achieve a supply of billions of tons by 2030. National and international collaboration and infrastructure development are essential to meet the new challenges of hydrogen transportation.


アンモニア生産の課題と可能性
アンモニアの大規模生産は時間がかかるものの、その潜在的な可能性は大きいです。特に、アンモニアは従来の石炭火災の代替として期待されており、将来的なユースケースが広がることが期待されます。


Challenges and Opportunities for Ammonia



ProductionWhile the large-scale production of ammonia is time-consuming, its potential is great. In particular, ammonia is a promising alternative to conventional coal fires, and future use cases are expected to expand.


ブルーハイドロジェンプロジェクトの実現

最初のアジェンダでは、英国で展開されている水素プロジェクトが焦点となっています。このプロジェクトでは、既存の製油所で使用される炭素を基にした青い水素の製造が進められています。600メガワットの供給は、その規模からして英国のエネルギー景観に大きな変革をもたらすことが期待されています。

Realizing the Blue Hydrogen Project



The first agenda item on the agenda focuses on a hydrogen project being developed in the United Kingdom. The project is producing blue hydrogen from carbon used in existing refineries; the 600 megawatts of supply is expected to revolutionize the energy landscape in the UK, given its size.

グリーンハイドロジェンプロジェクトの挑戦と展望
もう一つのアジェンダでは、オーストラリアで進行中のグリーン水素プロジェクトが注目されています。このプロジェクトは、200メガワットの窒素供給を通じて、持続可能なエネルギー源の普及に寄与することを目指しています。グリーンハイドロジェンは、将来のエネルギー需要に対応するための重要な一翼を担う可能性があります。

Green Hydrogen Project Challenges and Prospects



On the other agenda, the ongoing Green Hydrogen Project in Australia is attracting attention. The project aims to contribute to the widespread use of sustainable energy sources through the provision of 200 megawatts of nitrogen. Green Hydrogen has the potential to be an important part of meeting future energy needs.


日本はエネルギーの未来を模索し、新たな選択肢を検証しながら、国内外で競争力を高めるための重要な戦略を検討しています。水素とアンモニアを中心に据え、15年後の再評価や国際的な連携を通じて、持続可能なエネルギー未来を築くための道筋が描かれています。グローバル市場では日本が主導的な役割を果たすことが期待されます

Japan is exploring its energy future, examining new options and considering key strategies to increase its competitiveness both domestically and internationally. With a focus on hydrogen and ammonia, the roadmap for a sustainable energy future is laid out through a 15-year reassessment and international collaboration. Japan is expected to play a leading role in the global market

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?