見出し画像

日本の衰退と、これからの教育機会

日本衰退の原因が大学にあると言われている中で、世界のトップ大学で人的ネットワークを作れる人材が重要になっています。将来的には英米のトップクラスに留学させたいというご家族がとても多くなっています。そこで必要なのがネイティブ並みの英語を身につけ現地校学習プログラムについていけることです。すなわちReading,Writing,Speakingをスラスラとこなすようになるようになることです。ではインターナショナルスクールに行けばいいのか?それでは解決しないと考えました。なぜなら日本の幼児教育、小学校教育は世界的ににてレベルが高いことがわかってきているからなのです。日本の学校には、情熱がある現場の先生たちがたくさんいます。学校は勉強だけではなく人間形成の基礎を作る大事な役割があるというのは当然なことなのです。それでは、日本の教育をきちんと日本でやりながら、同時に英米のカリキュラムについていけるようにすることはできないだろうか?

画像1

そこで相談にのっていただいたのはハーカースクール(Harker School)のローゼンタール・エグゼクティブ事務局長です。彼はアメリカの受験界ではとても有名な方で、アメリカ小学校受験のためのセミナーはとても有名です。受験の準備はどうするか?面談はどうすれば良いのか?細部に渡るまで指導ができる方なのです。また彼は日本をこよなく愛するアメリカ人で、日本を隅々まで旅行をしているくらいの方です。最近のお気に入りは土佐だそうです。

日本の小中学生がアメリカ一流校のカリキュラムについていくことができるのか?ここで大きな障壁になってくるのが英語力、そして時差です。これをクリアするプログラムを作ろうと言うことで試行錯誤しています。現在、すでに数人の小学生が日本の学校とアメリカの小学校を2つ通うことができるようになっています。一つ目の障壁の英語力については、小学校受験終了後に集中的に英語を入れると解決することがわかってきました。二つめの課題は、現役先生の中に日本の生徒のために時間を割いてくれるベテラン先生が見つかりました。


画像2

カレン先生、Harker erementary schoolを代表する小学校の先生です。日本の子供たちのために金曜日の夜、残業してくれています。

今年の夏は、生徒たちは現地のサマースクールに参加する予定になっています。初めてリアルで学校に通うことができることを、みんな楽しみにしています。

※ハーカースクール(Harker School)
スタンフォード大学が作った幼稚園から高校までの付属校がある。シリコンバレーのIT経営者のご子息が通っていることで有名。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?