見出し画像

Grade2(小2) 現地校のプログラム(早期留学レポートvol.1)



グレード2(小学校2年)、息子が、もう少しとついたところを理解するために調べてみます。
特にリーディングストラテジーについては、大人ビジネスの現場においてもフレームワークやテンプレートを意識しないと伝わらないということが国際ビジネスにおいて、よく言われています。多様性コミュニケーションでは、ストラテジーで考える訓練を幼少期から行うということではないかと思います。

1.Reads grade level texts with expression

語のまとまりや響きなどに気をつけて音読すること(学習指導要項日本低学年)
内容の中心や場面が判るように音読する(同中学年)、これは日本と一緒か、なんとかなりそうです。


2.Uses reading strategies to support literal comprehension of the text

リーディングストラテジー使って理解する

→これは日本と異なるか。アメリカ頭にする訓練必要か。

3.Uses reading strategies to support implicit comprehension of the text

ストラテジーを頭の中で使って理解する

4.Uses evidence to support ideas about the text

文書に関する考えを裏付ける証拠を使うことができる


リーディングストラテジーについては、この3タイプ。わかりやすい順です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?