マガジンのカバー画像

【要約】書評・ブックレビュー

42
主にビジネス書や健康に関する本(メンタル疾患を含む)、受験関係の本や雑誌の要約記事をまとめています。
このマガジンを購読すると、本を時短で読むことができるステキな記事集まるマガジンとなっています。
¥100
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【書評】フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか

みなさんこんにちは(^^) スヤ@うつ病経験の読書家|メンタルケア心理士®の卵(@vtyljbdn)です! 今日の作品は フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか/堀内都喜子/ポプラ新書です。 本書から得られた気づきは以下のとおりでした。 気づき①:フィンランド人は仕事と休みのバランスのとれた生活をしている フィンランドでは、夏にはほとんど有給休暇をまとめて取ったり、一か月しっかり休む人が多い。 有給消化率は100%です。省庁で働いていても、 教師であっても、

【書評】無一文からのドリーム

みなさんこんにちは(^^) スヤ@うつ病経験の読書家|メンタルケア心理士®の卵(@vtyljbdn)です! 今日は、無一文からのドリーム ラファエル 宝島社 をご紹介します。 気づき①:ブレイクまでは辛抱強く「継続」することが大切絶対にあきらめることはなかった。 何か数字が跳ね上がったりさえすれば、そのタイミングで一気にブレイクするとわかっていた。 そういうパターンでブレイクする事は知っているのでいまのラファエルさんがいます。 それまでは辛抱強く「継続」することが大

【書評】「頭のいい子にする最高の育て方」からいい子を育てる工夫を学ぶ

みなさんこんにちは(^^) スヤ@うつ病経験の読書家|メンタルケア心理士®の卵(@vtyljbdn)です! 今日の作品は 頭のいい子にする最高の育て方 はせがわわか SBクリエイティブ です! この本から得られた気づきは以下のとおりでした! 【注意事項】 本書は6歳までの子どもに対する子育ての方法をまとめています。 しかし、小学校に入った子供さんにも通ずるところはあると思います! 参考にしてくださると幸いです(^^) 気づき①:ご褒美はあげたらダメ(発想力

【書評】パニック障害に負けない本

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【書評】アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

オンライン起業の教科書から学ぶ自分のファンの作り方

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【書評】精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則:日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【書評】中学受験は親が9割:中学受験にむけて 親のすべきこととは!?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【書評】書かずに文章がうまくなるトレーニング

みなさんこんにちは(^^) スヤ@うつ病経験の読書家|メンタルケア心理士®の卵(@vtyljbdn)です! 今日はランニングをして来ました! 5㎞を30分で走り、気分をリフレッシュしました! みなさんも定期的に「運動」すれば 「心」と「身体」のためになりますよ! では、今日の作品は 書かずに文章がうまくなるトレーニング 山口拓朗 サンマーク出版です。 この本から得られた気づきは以下のとおりでした。 気づき①:読書後の原文丸写しはアウトプットの効果としては微弱

【書評】「人生はZOOっと楽しい」「人生はニャンとかなる」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

冬にだけ甘いものが欲しくなるーひょっとして「冬季うつ」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【書評】オンライン起業の教科書

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【書評】20歳の自分に受けさせたい文章講義_良い文章のポイント・文章に型がある!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【書評】心療内科医が教える 家庭でできる セルフメンタルケア

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます