見出し画像

いざ!遊戯王OCGの大会・イベントへ!(2024年5月対応版)

過去2回に渡りお送りしている大会に参加したいプレイヤー向けnoteも3回目!
いよいよシングルデュエル形式の大会・イベントに参加する際の注意事項です!

第1回目はこちら!

第2回目はこちら!



■参加する前に

初めての大会・イベントでのデュエルはワクワクする一方、とても緊張します。
初めての結果も大切ですがその気持ちをずっと忘れず、自分よりも後に始めたプレイヤーを見かけた際は自分の経験を元に接してあげてください。

ルールを守って楽しくデュエル!

■事前にデッキを遊戯王ニューロンに登録しよう!

大会・イベントによっては事前に使用デッキの登録、さらには印刷まで必要な場合があります。
どちらも遊戯王ニューロンから可能なので準備しておきましょう!

こちらは遊戯王ニューロンから行えるデッキ登録の方法です。
印刷が必要な場合はマイデッキ→確認→下にある「リスト保存」を押すとPDFが出力されるため、それをコンビニなどで印刷します。
ただしPDF形式で直接印刷すると一部の言語が反映されない場合がある為、LINEkeep等に一度画像として保存して印刷すると良いでしょう。

■エントリーしよう

エントリーは大きく分けて「当日予約のみ」「事前予約可能」の2つがあります。

・当日予約のみ

受付時間中にスタッフに遊戯王ニューロンのコナミID画面を提示することでエントリーできます、店舗によってはエントリー用紙にコナミIDを記載する所もある為、スタッフに確認すると良いでしょう。

受付時間は店舗によって大きく異なる為、予め参加予定の店舗に聞いておくと良いでしょう。

・事前予約可能

予め遊戯王ニューロン上で参加予約を行います。
当日の指定された時刻になったら店内で位置情報の共有を許可した遊戯王ニューロンを起動し、イベント画面の「エントリー」を押します、店舗によってはエントリー後に点呼が行われる事がある為、お店の外に出る場合はエントリー前に済ませておくと良いでしょう。

↓参考


■デュエル!!!

開催時刻になるとスタッフからアナウンスがある為、聞き逃さないようにしましょう。
デュエル開始のアナウンスまでに以下の準備を済ませます。
1:遊戯王ニューロンの大会参加画面を確認し、指定された席に座る。
↓参照↓

2:対戦相手のユーザーネームを確認し画面に表示された名前と同じかどうか確認する。
先に自分からユーザーネームを名乗るとスムーズです。

3:対戦に必要な物を出す。
この時机の上に出すことができる物は以下の通りです
・(必須)メインデッキ&エクストラデッキ
・(必須)メモ帳&筆記用具(ペンケースは出せません)

・(必須)スマートフォン(対戦中は遊戯王ニューロン以外の機能は使えません。)
・(任意)プレイマット
・(任意)サイコロ(カウンター)、コイン、トークン
それ以外の物はカバンの中に入れて、カバンは足元に置きましょう(膝の上はNGです)。
店舗によっては荷物置き場が用意されている場合もあるので確認しておきましょう。

4:メインデッキ・エクストラデッキの枚数を相手に伝える。
これにより「隣の芝刈り」等お互いのデッキ枚数を参照するカードや「心変わり」等のコントロールを奪取するカードを使い、デュエル終了後に返すのを忘れるトラブルを防止することが可能です。

5:お互いのデッキをシャッフル・カットする。
最初に自分のデッキをシャッフルしお互いにデッキを交換してカット(デッキをいくつかのカードの束に分けてそれらの順番を無作為に入れ替えること)をします。
対戦相手のカードを扱う際はカード表面が見えないように注意しましょう。

======================
ここまでが基本的なデュエル開始前の準備となります、以降は店舗によってデュエル開始後に行うように指示される場合があります。
スタッフのアナウンスを聞き逃さないように注意しましょう。
======================

6:カードを5枚裏向きの状態で机の上に置きデュエル開始のアナウンスを待ちます。
この時表を見ないように気を付けましょう

7:先攻・後攻をじゃんけんの勝者が決めます。
コイントスやサイコロで決める方もいますが公式ルールでは認められていません、じゃんけん以外の方法を誘われた場合は断りましょう。

※6・7は入れ替わることもあります。

・試合中の注意事項

・対戦相手のカードを触る時は一声かけましょう。
・フェイズの移行宣言ははっきりと口に出して相手と確認しましょう。
・困った時はその場で躊躇せずジャッジ(審判)を呼びましょう。

ジャッジを呼ぶ際の注意点
ジャッジの役目は現在進行中の状態がルール上正しいか正しくないかを判定しスムーズな進行ができるように正す事です。
その為「今、このカードは使えますか?」と未発動カードをジャッジに確認して聞いたり「このカードの効果って違いますよね?」と聞くのは原則対応外となります。

■結果を報告しよう

遊戯王ニューロンの対戦画面から結果を入力します、プレイヤーのうちどちらか1人が報告すれば認証されます。
報告間違いの無いように相手に確認を取りながら行うのがいいでしょう。
対戦終了後は挨拶を忘れずに、勝っても負けてもお互いが不快にならないように努めましょう。

■まとめ

3回に渡って遊戯王の大会に参加するまでの一連の流れをご紹介いたしました。
今までの3回を見てもらえればシングルデュエル形式の大会・イベント参加の助けになると思います。
疑問点やご意見がございましたら遠慮なくコメントしてください!可能な限りご対応致します。
また、これを見て大会やイベントに参加したという方のご意見・ご感想、スキ!もお待ちしております。

【VSS鑑定について】

AI画像判定と遊戯王OCGの専門スタッフによる厳重な鑑定チェック体制に則った真贋鑑定を実施し、公正なグレーディングとリアルタイムの市場価格を提示する機能を持つ世界で唯一の鑑定サービスです。(特許 第7251712号)

鑑定品はどこよりも透明度高いUV97%のアクリルホルダーに封入鑑定証のラベルもグレードに応じて金、銀等の色が異なり、コレクションとしても美しく飾ることができます。