vsanna

webエンジニア。 Issus(イシューズ)というノートサービスをつくっています。ht…

vsanna

webエンジニア。 Issus(イシューズ)というノートサービスをつくっています。https://issus.me

マガジン

  • マジ日記

    マジで日記を書く。

  • issus開発ブログ

最近の記事

謝らんでも。

    • 世界にはすべての研究テーマがある

      • 【2019/07/20の日記】 扉の先には。

        土。 ・朝起きたらメガネのレンズが外れている。一回休み。 ・まれによくある。毎回外れた瞬間を見ていないので寝ている間に誰かが外しているのだと思う。お前か? ・カウンターでメガネと外れたレンズを店員さんに渡したら、その場でおもむろにネジまわしを取り出して1分たらずでレンズをはめていた。自転車のおじさんかよ。 ・中目黒駅で和酒フェス。 ・寄ろうと思ったらチケット制で当日券はもうないと宣告。解散っ。 ・100万謎に敗北した。 ・Extraもちゃんと1日かけたら解けたよ

        • 【2019/07/19の日記】 お前の100%を見せてくれないか

          金。 ・社会復帰4日目。 ・今日は人事の人が業務連絡をしてくれた。咽喉を使えてよかった〜〜 「林野庁」と「水産庁」を交配すると「農林水産庁」になる。 農は勝手に便乗する浅ましい存在。 ・仕事。席が変わった。文句を言い連ねていたら偉い人の近い席に移動することになった。小学校でこういうことされている子いたな。 ・真隣に「良い」扇風機があって大変心地よい。 ・それは午後一番で移動された。 ・え、仕事内容ですか?さっぱりわかりません。 「海老100%」。どの角度から突

        謝らんでも。

        マガジン

        • マジ日記
          35本
        • issus開発ブログ
          2本

        記事

          【2019/07/18の日記】 イマジナリードキュメントディダクション

          木。 ・社会復帰3日目。 ・イマジナリー同僚と語らう昼下がり。 ・推理を英訳するとReasoningと出てくるがシャーロックホームズだとDeductionと言ってたな。こだわりなのかイギリス英語なのかどうなのか。Let’s deduce. ジェシー(真ん中。ウッディーの妹)とエイリアンと三つ首の羊。 ・仕事。ずっとハテナが浮かんだままなんか作業している。 ・とりあえず目の前にある文字列を眺めて「こういう状況ならあれとあれがあるはず。ある?あるよね?一旦ある前提で考

          【2019/07/18の日記】 イマジナリードキュメントディダクション

          【2019/07/17の日記】 「君の席、そこじゃない。」

          水。 ・社会復帰2日目。 ・一日中混乱してすごした。 どこここ? ・所属が違ったらしい。上長に初めて会った第一声が「君そこじゃない」 ・薄々感じていたことではあった。やる予定だった仕事と違う領域であったこともあり。ただ隣席の同僚に「xxxをやると聞いて来たんですけど違うんですね笑」と話しかけたら「私もそう聞いて来ました笑」と笑顔で返されたのでそういうものかと受け入れていた。何も考えてないな私。全然ちがうじゃねぇか。そして明確な所属先は当面ないらしい。「所属先がない」

          【2019/07/17の日記】 「君の席、そこじゃない。」

          【2019/07/16の日記】 町裏トパーズ

          火。 ・社会復帰1日目。 ・地獄の釜がいよいよ開いたぞ…準備はいいか…俺はできてない。 朝、コンビニで謎くじを引く。 s AIにさせられた社長。 「俺か?俺のことは爪と呼んでくれ。。」 https://youtu.be/GwVgo6U3zVc ・H.O.C.S.で知った街裏ピンク。すこぶる面白い。ゴリゴリのフィクションを物凄い力押しで現実の話に仕立てている。現実歪曲漫談。あらかじめかなり深いディテールまで設定を作り具体的にイメージしていることがわかる。すごく小さ

          【2019/07/16の日記】 町裏トパーズ

          【2019/07/15の日記】 最後の休息

          月。 ・連休10日目。最終日。いよいよ息の根が止められそうだ。 ・日記の登校日と現実のそれが2-3日開いても全然気にならなくなってきたな。これが強さ。 ・午前はなんとはなしに絵の練習。影のデフォルメだけをマスターしたい。造形はトレースでもはや良いのである、そうして影の付け方だけカッコよくマスターすればポップなそれっぽい絵を描けるのだと舐めてかかっている始末である。 ・オーバーレイという技術と、基準という技術を習得した。Procreate、奥が深すぎる。イラレもそうだけ

          【2019/07/15の日記】 最後の休息

          【2019/07/14の日記】 オリーブのアイスクリーム

          うす曇りの日。 ・連休9日目。残り1日。助けてくれ。(何から?) ・満喫するほどに消耗するもの、これな〜んだ?(休日) 最近目にとまるポスター。カルチャーの匂いがする。 ・午前中は昨日の残りのうどん食べて、昼からはパン屋で読書。パン屋で目の前に座ったカップル(って今も言う?大丈夫?)がこれまで見てきた中で最大級の「中目黒性」を持ったカップルだった。主食は手触りのいい革のバッグとPOPEYE。間違いない。 ・そこで読んでいたのは引き続き『倫理とは何か』。物語調にするこ

          【2019/07/14の日記】 オリーブのアイスクリーム

          【2019/07/13の日記】 桃とブランデー

          土。 ・連休8日目。ゲームでいえばラス面に足を突っ込んだ状態。 ・ラスボスに立ち向かう気概はない。 https://www.loft-prj.co.jp/schedule/loft9/123074 ・オモコロ大感謝祭のチケットが1分で売り切れる。先着順の人気イベントってこんな感じに売り切れるのね。。。全く歯が立たなかった。 ・11:59から購入画面に遷移して「はいはいクレカね」とか言っているうちに販売予定枚数があっけなく売り切れ。玄人によるとクレカを支払い手段に選択

          【2019/07/13の日記】 桃とブランデー

          【2019/07/12の日記】 受動の極み

          金。 ・連休7日目。少しずつ朽ちていくのを横に立って眺めている。 ・本当に終わってきている。開いた口に突っ込まれるように1日を動画鑑賞で過ごした。 ・では早速みていこう。(なにを?) ・ミュウツーの逆襲 Revolution を観た。こういうストーリーだったっけ? ・記憶の中の元映画が補正されているのか、単に大人になってターゲットじゃなくなったからか(これは当たり前)、一切心が動かされるシーンがなかった。 ・これ、大人がポケモンの映画に感動できなかったという主張な

          【2019/07/12の日記】 受動の極み

          【2019/07/11の日記】 縁起の形相

          木。 ・連休6日目。後半戦が始まった。やるべきことはない。 ・また眠眠炭酸を飲む。美味しくないんだよな。 ・『倫理とはなにか』を読んでいる。まだ読み途中。 ・道徳というある種の価値観。社会にとっての善悪。これはあくまで社会保存のためのものであり自己保存のためのものではない。 ・ではなぜそうなったのか?なぜ人は社会保存を目的とするルールに従うのか?それが自己保存につながるから。 ・もともとは自己保存に利するか否かを基準とした自己のための善悪があり、それの延長として社

          【2019/07/11の日記】 縁起の形相

          5日分の日記を金曜に公開している is the END.

          5日分の日記を金曜に公開している is the END.

          【2019/07/09の日記】 不死鳥の雛鳥

          火。 ・連休4日目。そろそろ生産活動の欠如に焦りが生じ始めた。 ・いよいよこの日なにしたっけ。全然覚えてない。 ・そう言えば腹が痛かった気がする。 こんな窓広い家ある?と言いたくなるロゴ 隣にある。 ・通院兼ねて秋葉原をぶらつく。BOOKOFFとヨドバシの書店に行ってばかりだな… 怖いガチャガチャを引く。 頭髪が挟まっていて本当に怖い。 しょうもなっ 澄み切った目をする不死鳥。 まだ死んだことがない若鳥。 飛び出し小僧。 カラバリがクレしん。 ・『文芸

          【2019/07/09の日記】 不死鳥の雛鳥

          【2019/07/10の日記】 It’s an experiment, John.

          水。 ・連休5日目。人生をはかなみ始める。 ・なので日記が短い。 ・オモコロのdiscordに入り浸る日々。 ・シャーロック・ホームズをNetflixで観た。全部見た。全部。一気に観た。 ・トリックというより台詞回しが面白い。トリックは…と思ったけどそもそもシャーロック・ホームズはそういうものだった。台詞を見ろ。違った聞け。シャーロックホームズの本質は台詞。 ・各回1.5hで1クール3話というの、映画を毎度観ているような感覚で新鮮な気持ちで見ることができた。 ・

          【2019/07/10の日記】 It’s an experiment, John.