「わふくのこれまで」応募要項

応募要項

本資料は、「わふくのこれまで」と題した作品応募の要項となります。
〇作成形式
  画像形式。公式XやDiscord、公式Webページにて使用する前提で作成。
〇表記内容
  後述の「表記内容」を参照し、デザインをお願いします。
〇参考情報
 ※ここは直接はデザインに入れず、デザイナーの方にご承知おきいただきたい内容となります。
 ◆わふくラブの概略
  「わふくジェネ」が起源。ソロさんとWAFUKUさんのコレクション。※ジェネはWAFUKU Labs.の所有ではないです。
  そこから、ラブというコミュニティが誕生。
  その後、法人としてLabsが結成。

表記内容

ここからが資料に落としていただきたい内容です。
・★はエポック的なイベントです。
・年月とタイトルを記載。エポックイベントは説明も盛り込むと尚良し
=========================

「わふくラブ」

【わふくラブ 命名前】
 WAFUKUさん 個人NFT活動
 2022年 7月
 夏エモ祭り
 :当時ジェネラティブPFPNFT黎明期でAL確保が
  激しかった。創作活動の応援とわふくジェネ成功に
  向けて大々的に開催。
 2022年 8月
 わふくジェネ発売★
 :音楽もジェネラティブという特徴を持つ。
  11,111点完売。
 2022年9月
 コミュニティ名『わふくラブ』決定★
 :WAFUKUさんのファンコミュニティと同時に、
  わふくジェネのコミュニティへと性質が
  変化するのに合わせて名称を募集。
 わふくちゃん名前募集開始
 
:20人いるわふくジェネキャラクターの名前を募集開始。  
  数人ずつ決めていくことに。

【わふくラブ開始】
 2022年10月
 秋エモ祭り★
 :わふくジェネ発売後初のエモ祭り。
  ここで「ころもがえ」「おでむかえ」が実装。
  秋の装いのわふくジェネと交換できた。
 NAGOMI -wafuku kids 発売★
 :わふくジェネスピンオフコレクション。
  わふくラブで大活躍のよこやまひろこさんが
  ファウンダーとして制作。
 2022年11月 わふくちゃんの名前決め
 :募集していた名前を決定
  ユニーク名がつくことで愛着が一気にわくことに。
  名付け親ロール誕生。
 2023年1月 KOYOMI発売
 
:お正月を記念してコミュニティメンバーによるNFT発売。  
  ポストカードにもなりました。
 2023年2月
 冬エモ祭り
 :ころもがえで冬デザインのわふく実装。
  このころからコミュニティメンバーのクリエイター陣が
  本領発揮し始める。
 2023年3月
 わふくストーリー「バーンホワイトウェイブ」連載開始
 
:ファン活動として、わふくをモチーフとした小説の
  連載が開始。凄腕プロデューサーと執筆者のタッグ誕生
 2023年4月
 CryptoNinja Holiday -in wafuku-発売
 :CryptoNinjaのコラボコレクション。
  WAFUKUさんがCNのファンアートから活動を
  始めたため、CNへの感謝を込めての作品となります。
 2023年6月
 WAFUKU Labs. 法人設立★
 :HIS様とコラボコレクションのトラキャンが発売。
  法人活動が始まりました。
  トラキャンを持っているとHIS様の優待が
  受けられたりします。
 2023年9月
 夏エモ祭り2023
 :わふくジェネ一周年の夏エモ。
  NFT市場の冷え込みが始まり、こじんまりとした
  開催だったが、コアなファンの方々が定着した。
 2023年10月
 わふくストーリー「バーンホワイトウェイブ」書籍発売
 
:web連載していたBWWが書籍化。
  ファン活動から始まり、書籍化までたどり着きました。
  書籍デザインもコミュニティメンバーを集めての活動に。
 2023年12月
 湯わふく発売

 :LINE NFT最後のコレクション。
  よこやまさんがデザインした湯河原と
  コラボしたコレクション。湯河原での優待は2月末まで。
 かわいいはユーティリTシャツ発売
 :ファン活動による物販。こちらもコミュニティ活動で
  生まれました。

◆わふくラブによるイベント参加:
 TOKYO OTSUKA NFT FES 2023年4月
 IVS Crypto 2023 KYOTO 2023年6月
 Non Fungible Tokyo 2023年6月
 東京ふるさと大作戦 2023年6月 
 NFT COLLECTION IN OSAKA III 2023年7月
 東京日本棋院 NFT文化祭 2023年8月
 TAMATAMA FESTIVAL 2023 2023年10月
 AKIHABARA文化祭 2023年10月
 にんケット 2023年10月
 TOSHIMA STREET FES 2023年11月
 NFT COLLECTION IN NAGOYA 2023年12月

===================================

「株式会社WAFUKU Labs.」

以下は株式会社WAFUKU Labsの活動として別ページに記載。

協賛:
株式会社アイ・オー・データ機器

パートナーシップ:
株式会社 Byterum Korea(NFTGo)

実績:
株式会社エイチ・アイ・エス トラベラーズキャンパス 2023年6月
足利市 縷々プロジェクト 2023年9月

イベント開催実績:
Toshima web3 Connect 2023年11月
web3 Tokyo 2022年10月〜2023年6月
SHIBUYA web3 Lab 2023年7月〜2023年9月

イベント講演:
enXross 2023 TOKYODOME 2023年12月

イベント後援・協賛:
Pudgy Penguins
PARDEY株式会社
Aniwo株式会社
株式会社boom now
合同会社 NFTオーケストラ
NOX Gallery
COINPOST
あたらしい経済
コインテレグラフジャパン
NFT Media

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?