見出し画像

映画音楽というカテゴリーを創ったイタリア人 エンニオ・モリコーネの物語

書籍を仕事にされている方がFacebookで強くおすすめされていたので、観にいってきました 仕事に対する向き合い方、情熱、そんな事を考えさせられるドキュメンタリー映画でした。 とてもおすすめです!

僕が観にいったのは、銀座にあるシネスイッチ銀座という古い映画館。

地下2階のスクリーンで見ました 昔、小学校の時に行った映画館みたい

今の映画館みたいに急な勾配がない
単館映画館らしい映画が上映されているみたい

この映画の雰囲気によく合った映画館。
1955年に開館されたみたいで、外観は新しいですけど中が昭和の雰囲気。

誰でも聞いたことのある映画音楽を創っていたのに、なぜか評価されなかった「エンニオ・モリコーネ」


人よりはよく映画を見る方なのに、僕も初めて聞く名前でした。
1928年、イタリア・ローマ生まれで、2020年に91歳で亡くなられています。

ニューシネマパラダイスの音楽も「エンニオ・モリコーネ」さんが創ってます。このドキュメンタリー映画はニューシネマパラダイスの監督である
ジュゼッペ・トルナトーレが監督されています。

ニューシネマパラダイスのエンディングシーン
今まで見た映画の中で一番記憶に残るシーンは、モリコーネさんの音楽なしには有り得なかったでしょう また観たくなりました。

エンニオ・モリコーネといえば、クリント・イーストウッド主演の映画
「荒野の用心棒」の音楽のこの曲も!モリコーネだったそうです。
このシーンのくだりに、荒野の用心棒は、黒澤明の用心棒を参考にしたと言及するシーンがあります。

ゴッドファザーモリコーネ

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカもエンニオ・モリコーネ
映画評論家の故・淀川長治さんもモリコーニに触れてます

アンタッチャブルも!
戦艦ポチョムキンのあるシーンを参考にしたと言われる、このシーンのケビン・コスナーとアンディ・ガルシアかっこよかった。

僕もエンニオ・モリコーネさんの曲とは知らず自分の編集した動画に使ってました。
Once Upon A Time In The West は 1968年作のモリコーネの曲です。

いつまでシネスイッチ銀座で上映されるのかわかりませんが、この映画はこのシネスイッチ銀座で観た方が良いです!

chatGPTに聞いてみました
質問:エンリオ・モリコーネが映画に与えた影響を教えてください
chatGPTの回答:エンニオ・モリコーネは、20世紀を代表するイタリアの作曲家であり、映画音楽の分野で多大な影響力を持っています。
彼は、映画音楽における音色、リズム、テーマの使用方法を変え、映画の情景や登場人物の心情を音楽で表現する手法を開発しました。彼の作曲スタイルは、非常に多様であり、オーケストラの演奏からエレクトロニックミュージックまで、幅広いジャンルをカバーしています。
モリコーネの音楽は、セルジオ・レオーネ監督のスパゲッティウェスタン作品で最も有名になりました。彼は、映画「続・夕陽のガンマン」、「続・荒野の用心棒」、「続・続・荒野の用心棒」などの作品で、西部劇の音楽を変え、革新的な音楽を生み出しました。
モリコーネの音楽は、映画音楽の分野に多大な影響を与えました。彼の作品は、従来の映画音楽の枠組みを打ち破り、映画の芸術性を高め、映画音楽に新たな方向性を与えたと評価されています。また、彼の音楽は、ポピュラー音楽としても高い評価を受け、多くの人々に親しまれています。


以上

この記事が参加している募集

この経験に学べ

新規事業立案時のやくに立てるようなノートを作成していきます!