Vital メモ 5.4 Distortion

Waveshape Type Chooser
The will choose the specific function that will map input amplitude to output amplitude.
A brief description of each type of waveshaping distortion is below.

Soft Clip:
Loud signals proportionally become infinitely close to full amplitude, but never actually reach full amplitude.
This results in a round curve before the signal is flattened when it reaches it's amplitude limits.
This is useful for adding some harmonics without changing the original sound too much.
Hard Clip:
Signals are above full amplitude are set to full amplitude.
This results in the signal abruptly flattening with a hard angle when it reaches it's amplitude limits. This is useful for adding odd order harmonics and changing the original sound to be more aggressive.
Linear Fold:
Signals above full amplitude are reflected back the other way. This is useful for adding a unique set of harmonics, and significantly changing the original sound.
Sine Fold:
Similar to linear fold, but the edges of the reflections are rounded off.
This is useful for adding a unique set of harmonics, and significantly changing the original sound, but less aggressive than linear fold.
Bit Crush:
Output Amplitude Levels are restricted to certain values.
The drive knob controls how many amplitude levels are allowed. This is essentially the same as bit reduction.
Bit depth is the amount of possible amplitude levels an audio file can read.
For reference, 16 bit files contain 2^16=65,536 possible amplitude levels.
Down Sample:
Same as bit crush, but the drive knob has a different sensitivity curve.

波形タイプセレクター
入力振幅を出力振幅にマッピングする特定の関数を選択します。
ウェーブシェーピング歪みの各タイプの簡単な説明を以下に示します。

ソフトクリップ:
大音量の信号は比例して最大振幅に無限に近づきますが、実際には最大振幅に達することはありません。
これにより、信号が振幅限界に達したときに信号が平坦化される前に、曲線が丸くなります。
これは、元のサウンドをあまり変更せずに、いくつかの倍音を追加する場合に便利です。
ハードクリップ:
全振幅を超える信号は全振幅に設定されます。
これにより、信号が振幅限界に達すると、信号はハードアングルで急激に平坦化されます。これは、奇数次の倍音を追加したり、元のサウンドをよりアグレッシブに変更したりする場合に便利です。
線形折り:
全振幅を超える信号は、逆に反射されます。これは、独自の倍音セットを追加したり、元のサウンドを大幅に変更したりする場合に便利です。
シネフォールド:
線形折り畳みに似ていますが、反射のエッジが丸められます。
これは、独自の倍音のセットを追加し、元のサウンドを大幅に変更する場合に役立ちますが、線形フォールドよりもアグレッシブではありません。
ビットクラッシュ:
出力振幅レベルは特定の値に制限されています。
ドライブノブは、許可される振幅レベルの数を制御します。これは基本的にビット削減と同じです。
ビット深度は、オーディオファイルが読み取ることができる可能な振幅レベルの量です。
参考までに、16ビットファイルには2 ^ 16=65,536の可能な振幅レベルが含まれています。
ダウンサンプル:
ビットクラッシュと同じですが、ドライブノブの感度曲線が異なります。

Filter Placement Option

A filter can optionally be applied before or after the distortion.
This useful because distortion introduces a lot of harmonics, so it may be nice to reduce the amount of harmonics before or after distortion is applied. This can be used to reduce the harshness that sometimes comes with distorted sounds.
Note that when the filter is turned on, the Filter Frequency Response Curve is highlighted in red.

フィルタ配置オプション

フィルタは、歪みの前または後にオプションで適用できます。
ディストーションは多くの倍音を導入するため、これは便利です。したがって、ディストーションを適用する前または後に、倍音の量を減らすとよい場合があります。 これは、歪んだ音に伴うことがある耳障りな音を軽減するために使用できます。
フィルタをオンにすると、フィルタ周波数応答曲線が赤で強調表示されることに注意してください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?