見出し画像

共感するじゃなく、してしまう

共感できるのはいいことなのか。
自分を苦しめることになるのにいいことなのか。
共感するんじゃなくてしてしまっている私の
ここ最近起きた出来事を感情を混ぜて
アウトプットしてみる。


私の中で最も親しい友達といえばであげる友達は
高校生になって初めて話しかけた子だ。
なぜかわからないがすごくフィーリングが合う。
かれこれもう5年。
その友達が今日、2年付き合った彼氏と別れた。
相当ショックだったようで、
今から話を聞きにいってくる。今は行きの電車の中。

LINEで聞く限り、原因は冷めだそうだ。
相手の。
お似合いだと思ってた。
彼氏とも仲の良い私は、2人の仲良く楽しそうに過ごす姿を横で見てるのがすごく幸せだった。
大学が忙しくなり、会う機会も少なくなっていたが
たまに会うと変わらず仲良くしてたので
羨ましい半分、微笑ましい気持ちだった。

だが、実際は別れてしまった。

友達のように仲良く、家族みたいに温かい雰囲気だったので冷めてしまったことが不思議だが、


彼氏曰く、褒めたり、愛情表現をしたり、
恋人らしいことがなくなっていたそう。
たしかに。いくら友達みたいに仲が良くても
恋人なのだから愛情表現、そこは必須だよな〜。

彼女曰く、長い時間を過ごすと、気恥ずかしい気持ちになってしまった。でもずっと好きだと思ってたし1番の彼氏だと思ってたそう。
たしかに。慣れると忘れてしまうことはある。

2人ともに共感した私はなんと今から友達に声をかけてあげたら良いのか。友達に相談した。

友達曰く、それは離れていきそうな相手を引き止めたいだけ。情が湧いてるんやで。前に進むのが1番いいよ。
たしかに。腑に落ちてしまった。

私の問題じゃないのに苦しくなった。

今から友達にあったらなんと声をかけよう。
ますますわからなくなってしまったまま今から
煙草が吸える喫茶店で落ち合う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?