マガジンのカバー画像

『起業した人に贈りたくなる』そんなマガジン

22
幸せな経営者になりたい人に役立つ記事をまとめています。売上アップ・人間関係・営業力・マーケティング力・コミュニケーション力・考え方・健康などのバランスが大切です。バランスよく取り…
運営しているクリエイター

#持続化給付金

持続化給付金の受付がついに始まりました!申請方法が簡単です 2020/5/1

待ちに待った持続化給付金の申請受付が開始されました。 どこから申し込めばいいかわからない方のために、お知らせします。 申請用ホームページです↓↓ 流れとしては ①申請方法・申請の流れ・必要書類をチェック ②必要書類を用意する ③申請ボタンを押しメールアドレスを仮登録する ④登録したメールアドレスに本登録用のリンクが届く ⑤そのリンクを押して自分だけのIDとパスワードを作る ⑥ログイン画面から書類をアップロードする です。 ①申請方法・申請の流れ・必要書類

【速報版】持続化給付金の詳細発表されました! 法人向け

ついに持続化給付金の詳細が発表されました。ここでは法人の申請期間・対象者・計算方法・申請方法をお知らせします。 経済産業省ホームページ↓ ■申請期間 5/1(金)〜2021 1/15まで 予算成立の翌日から ■対象者 ・2019年から事業所得があり、今後も継続する意思のある方 ・2019年設立は対象。 今年設立は対象外です。 ■計算方法 ・事業年度で計算 ・比較する月が含まれている事業年度の売り上げを使う ・一番売上が下がっている月を比較するのがいい

【速報版】持続化給付金の詳細発表されました!

ついに持続化給付金の詳細が発表されました。ここでは個人事業主の申請期間・対象者・計算方法・申請方法をお知らせします。 経済産業省ホームページ↓ https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html#90 ■申請期間 5/1(金)〜2021 1/15まで 予算成立の翌日から ■対象者 ・2019年から事業所得があり、今後も継続する意思のある方 ・2019年開業は対象。 今年開業は対象外です。 ・事業所得のみ対象となります。 ・

知らないと損をする。国から貰える「持続化給付金」を受け取ろう

国の政策である「持続化給付金」。個人事業主や中小企業は絶対にうけとるべきです。返済不要で100万円か200万円がもらえます。 最近のニュースではよく『それだけの金額もらったってやっていけないよ。』 というインタビュー動画が流れますが、50万円でも100万円でも貰えるなら貰ったほうがいいに決まっています。 少しでも経営の足しになるのに、なに文句言ってるんだ!と思いながら見ています。笑 大変なのは分かりますが、せっかくのチャンス(制度)を活かして一緒に乗り切りましょう!