見出し画像

【楽しいには理由がある!】学習が深まる仕組み、メンター賞を一挙公開!|Vook school MGモーショングラフィックスコース

Vook schoolモーショングラフィックスコースでは、カリキュラムに課題を設けており、その課題をメンターさんに提出してフィードバックをいただくことが、主な学習の流れとなります。

受講生が提出した課題から、毎月「メンター賞」を選定し、受講生の皆さんに向けて発表しております。

本記事では、メンター賞をなぜ設けたのか、メンター賞に選ばれる作品はどんな映像なのかをご紹介させていただきます。

メンター賞とは

メンター賞とは、モーショングラフィックスコースの受講生が提出する課題のなかで、メンターが良いと感じた課題にお贈りする賞となります。

アレンジや創意工夫をされているものをメンターが毎月選定する形をとっていますが、必ずしも技術が優れているものを選ぶわけではなく、アイディアや努力が見られるものも選定の対象となります。

メンター賞に選ばれた作品は、毎月受講生全体に発表するため「他の受講生から作品が認識される」「他の受講生の作品を見て学びに繋がる」と様々なきっかけに結びつきます。

カリキュラムや課題については、下記の記事をご参考ください。

カリキュラムの解説記事

なぜメンター賞が生まれたのか

メンター賞が生まれたきっかけは大きく3つあります。

①ワクワクしてほしい

Vook school モーショングラフィックスコースを受講する中で「メンター賞に選ばれるかもしれない」とワクワクしながら課題に取り組んで欲しいと思い、メンター賞の設立に至りました。

またメンター賞を意識することで、試行錯誤することが増え、ご自身の気付きやスキルアップにも繋げていただきたいといった想いがあります。

②受講生同士で刺激を得て欲しい

メンター賞に選ばれた作品は、他の受講生も確認することができるため、お互いの刺激になって欲しいと願っております。

完全オンラインの環境であるものの、同じ環境で学びを得ている関係なので、この環境を最大限に利用するキッカケとしてメンター賞を使っていただきたいと思っております。

③他の受講生の作品を参考にしてほしい

これから本校で学び始める受講生にとって、先輩たちが生み出した作品(課題)は非常に参考になります。

メンター賞は過去の作品も閲覧することができるため、自分が今取り組んでいるSTEPの課題を先輩たちはどうやって取り組んだのかを確認できるのも魅力のひとつとなります。

受賞者の共有方法

受講環境(Discord)にて、受講生が全員閲覧できるチャンネルにて、毎月発表しています。

メンター賞を発表する様子
メンター賞の発表スライド
メンター賞のコメント例

メンター賞を受賞した作品

実際にメンター賞を受賞した作品を、元となる小課題と共にご紹介させていただきます。

こちらより先は、HPの記事をご確認ください😊
※無料で公開しています


こちらをクリックすると、記事の続きをご覧いただけます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?