断捨離

「断捨離」とは以下の三つの要素から成っています。

断行(だんぎょう)

捨行(しゃぎょう)

離行(りぎょう)

「断捨離」は元々、ヨガの言葉ではありますが、仏教の教えとして大切な「執着を捨てる」という思想の実践にも当たります。

「断捨離」の実践は物質的な「モノ」を捨てる、減らすに限ったことではなく、精神的な「思い」を断つことも含まれています。

ただ単に片付けて、いらないモノを捨てるということだけではなく、同時に捨てると決めたモノへの執着も手放すのです。(捨てるのがどうしても惜しい場合は、「利他行」として他の人に譲るという手放し方もあります)

「断捨離」とはモノと同時に執着も手放すことをいいます。

「断捨離」を実践していく中で、己自身を知り、心の混乱を明らかにすることができます。

どれを捨て、どれを残そうか、その「迷い」の時間の中で己のエゴや執着心が整えられ、コントロールする術が自然と身に付くのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?