見出し画像

デュッセルドルフへの擬似一時帰国 お買い物編

デュッセルドルフへの訪問がほぼ擬似一時帰国さながらということで、和食レストランの食い倒れ記を書きました。今回はお買い物編です。

なお、ベルリン在住ということで、最低限の日本食はアジアスーパーで買うことはできる、という観点から、レストラン編に引き続きこちらも訪問したお店を独断と偏見で書いています。客観的かつ網羅的な各スーパーの特徴は在住者の方が沢山ブログに書いて下さっているので、そちらをぜひご参照ください☺️

食料品

松竹 SHOCHIKU
オンラインショップはドイツ国内50€以上配送無料サービスを実施しているので、利用されたことがある方もいるかもしれません。他都市在住者が最初に覗くのはやっぱりここをおすすめします。一歩足を踏み入れると店内は日本。メインターゲットは単身赴任の方でしょうか、ひと手間でおかずが完成する系が充実。あとはお料理好きな方向けには出汁昆布やお醤油のちょっと良いものなど、定番でなく珍しいものが手に入るのが良いです。こういうものって日本人が経営していないアジアスーパーでは手に入らない。ベーシックなものに飽きた!という方は是非。日本酒・焼酎類も日本人好みなので、重いのが気にならない方はお酒類も是非。

画像1

なおハイライトは魚カウンター。お魚を切り身でも買えますし、捌いてもくれます。ベルリンでは滅多に手に入らない光り物などがあり、とっっても惹かれましたが、私は残念ながら電車で4時間半の道のりのため、ICEで魚の匂いをばらまくわけにもいかず断念しました。車で来られる方はぜひ冷蔵ケース持参で。冷凍のお魚も充実。ただ冷凍系は北海水産を頼んでいる方は特に必要ないかもしれません。薄切り肉も売っています。これも冷蔵ケース持参でぜひ。
サランラップや入浴剤など日用品も少し売っています。駐在で初海外の方が生活に慣れるまでは、こういう存在はありがたいだろうなあと思いました。

大洋食品 DAE-YANG
日本のお菓子と乾麺、それからベーシックな調味料系を買うならこちらの方が松竹よりも品揃えが良く、私は結果的にこちらで主に買い物をしました。値段が時折びっくりするぐらい安いものと、普通のものとがあるので、通路が狭いので背後に気を付けつつ掘り出し物を探してください。他に韓国食材も手に入りますが、韓国食材は地元にアジアスーパーがあれば特筆するほどではないかと。何れにせよ松竹と近いので、両方覗くのがおすすめです。この2店で概ねいつも一時帰国の際に買っていた、「アジアスーパーには意外と売っていないけど使いたいもの」(例えば塩麹やからあげ粉、ふりかけなど)が買えます。嬉しい…!!!!!

画像2

日本よりもちろん値段は高いですが、わざわざ日本から送ってもらうのは気を遣うし、送料もそれなりにするので、これだけ揃うのは本当に助かります。

Bakery My-Heart
日本式パン屋さん。焼きそばパンやコーンマヨパンなど日本のお惣菜パン、抹茶あんぱん、抹茶メロンパン、チョココロネなど甘い系のパンも充実。日本のパンが好きな方はぜひ。私はきな粉揚げパンを発見して思わず買ってしまいました。これは自作できない…!

画像3

画像4

本屋

昨今は電子書籍で結構な割合で日本語の本も読めますが、雑誌類やレシピ本など、やっぱり紙で欲しいものも。セレクションは限られますが、何より日本語の本に囲まれるという経験自体が久しぶりでテンションが上がります…!外国語としての日本語学習教材も充実しているので、国際カップルでパートナーが日本語を勉強している方は教材選びもできます。入り口付近で日本語のフリーペーパーが手に入るので、それもおすすめ。

画像5

地元にアジアスーパーがあれば優先順位は低めだけども有名なお店

最後にデュッセルドルフに住んでいる方やアジアスーパーが地元にない方にとってはとっても良いお店だと思いますが、地元にアジアスーパーがあれば特に訪問は不要かも、と思った2店。

HANARO MARKT(ハナロー)
韓国スーパーのため、韓国食材がメイン。大規模で品揃え豊富ですが、ただ地元に大きめのGO ASIAやVinh Loiがあれば手に入るものも多いです。
それでも行く理由は韓国料理に使えるお肉のスライスやお惣菜!とのことだったのですが、残念ながら私が訪問した2020年9月末は改装中で、冷蔵ケースは寂しい状態でした…。韓国系のお惣菜は他にもお店があるため、改装が終わるまでは優先順位は下げておいても良いかもしれません。

Tains – mein-asiamarkt 大熊猫超市
駅近くにあって便利な立地かつ営業時間が長いのが特徴ですが、こちらも品揃え的には地元にGO ASIAやVinh Loiがあれば基本的に訪問不要かと思います。

SPECIAL THANKS

今回お店のリストはこちらを参考にさせていただきました。各店の特徴が掴めて大変ありがたかったです。ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?