見出し画像

#26 飽きられないために大切だと思ったこと(ゲーム実況)

どーも、ぼのれのふ。です。 
YouTubeでゲーム実況をしております。 
2021年中にチャンネル登録者1000人を目標に日々頑張っております。

今日は「飽きられないために大切だと思ったこと」ということについて書かせていただきます。

お分かりだと思いますが、noteですので「私の個人的見解」によるもので、エビデンスとかないですw


昨日の日記で
「私はゲーム実況を見ることに飽きてしまうタイプ」とお話ししました。

飽きてしまう理由が「刺激がない」とお話しさせていただきました。

そこで、「飽きない」を考えてみたところ、私はこんなものが思い浮かびました。

「新しい発見がある」
「優しさがある」
「どんでん返しがある」
「学びがある」
「達成感がある」
「役割がある」
「成長を感じられる」
「大ファン」

です。

一つずつ考えた内容をお話しさせていただきます。

新しい発見がある&学びがある

一つずつといいながら、似てるものなのでまとめてしまいました。
私が動画や書籍や人との飲み会などで(今は飲み会ほとんどしてないけど)楽しいと思う瞬間は「新しい発見」や「学びがある」場合です。

自分の知らないことを知ってる人から話を聞くことや、YouTubeを見ること、本を読むことは本当に楽しいです。

全く興味がない分野なのに、それについてたまたま目にしたり話を聞いて、終わる頃にはめちゃめちゃ興味が湧いているなんてことも結構あります。

なんか知らないことを知るってワクワクしません??
私は結構単純なので「それ俺もやってみたい!!」とか思っちゃいます。(危険なこと以外)
でも私は絶望的に面倒くさがり屋なので、すぐにその道に長けている人に協力してもらって、体験するタイプですw
(初回は道具とかもそういう人から借りるタイプ)

「知らないことを知る」ってことは、全然飽きが来ませんので「学ぶ」ということでも、単純に「おぉ!!マジか!」みたいな単発の発見でも、どちらにせよ『楽しい』ことには変わりないので、それが体験できるものを求めたりしちゃいます。なので飽きないコンテンツになりますよね。

優しさがある

これも、猛烈に個人的な意見だと思うんですけど「飽きない」というのとは少し違うかもしれませんが
ずーっと見続けられるものの共通点には「優しさ」がある気がします。
例えばバラエティ番組でも、めちゃめちゃ好きな番組はだいたいコレがあります。
芸人さん同士はめちゃめちゃディスり合ってるのに楽しそう。(お互いリスペクトしてるディスり)
企画がすごいふざけてるのにみんな楽しそう。
さらには、「怒ってないけど怒ってる」ことがストレートに伝わる安心感があります。(演技が下手とか、嘘くさいということではない)
つまり演者同士も裏方さんも視聴者にも「優しい」感じが伝わる「異常」な番組が好きですw
#ゴッドタンとかそんな感じですよね

ヒヤヒヤしたり、ある種「ヤバそう」というドキドキ感は視聴者数稼げるかもしれないんですけど私は苦手なんです。
なんか「見ていてストレスのない面白さ」が結構心地よくて、リピートしたくなるし、笑い転げた後スッキリしてますw
なので私もそれを意識しています。

どんでん返しがある

言わずもがなですね。
みなさん大好きどんでん返し。
サプライズ。
映画とかこんな感じですよね。
これって散々使われている手法で
映画とか見てる最中に考察とかして
予想とかして
当てちゃったりするのに楽しい
ながーく楽しませてる手法だと思います。
「裏切り」って刺激があるんですねー
やっぱりみんな
ワクワクドキドキが好きってことです。

達成感がある

これってめちゃめちゃ楽しくないですか?
これ大事だと思ってます。
つまりあれです。「学校祭」です。
みんなで何かの目標に向かって、やり切ったりするやつです。
職場でもありません?大きな仕事した後のビールとか無敵すぎません?w
この達成感がめちゃめちゃ満足度を上げてくれるなと思いますし

できることなら好きなことでこの満足感が得られる苦労だったりチームで活動したりしたいのは私だけでしょうか?絶対楽しい!

さてさて、ゲーム実況にもありますよね?達成感で楽しませるやつ。

役割がある

人は不思議なものです役割があると頑張れますよね。
もちろん、一概に全てがそうとは限らず「望んでない仕事」でストレスを溜めたり辛い思いする人もいるとはおもいます。
けれども、役割があって、そこに価値を見出せたら、めちゃめちゃ楽しいですよね?
逆に役割がないというのを経験したことがあるでしょうか?
私はあります。正確には「役割が少ない」時に秒速で仕事終わらせたら暇になりまして。
「仕事楽そうだなぁ」って多分思われてるんでしょうけど、こっちとしては「死ぬほど辛いです」。暇すぎて。
かと言ってその時間に他にできることも無い時なんか地獄です。
役割って適切に与えられたり、見つけたり、ちょっと増し増しで役割があると楽しいですよね

成長を感じられる

これも「学びがある」に近いんですけど
やっぱり「成長したな」と思える瞬間ってのがたまらなく気持ちいいですよね?
私は気持ちいいですw
たとえばゲーム実況だと「登録者が増える」というのも一種の成長かもしれません。
それが「狙って」増えた時なんかはもう最高です。
(登録者がゴールでも目的でもないんですが、一つの指標としてちゃんと向き合ってます。)
他にも仕事で「できなかったことができるようになる」体験ってありますよね?その味を占めたら、次は自分から進んで勉強や準備しちゃったくらいにして。
つまり「成長を感じる」って面白いことだと思います。

「大ファン」である

これはもう究極ですね。
これってずっとその人を見てられる究極の「飽きない」だと思うんです。
説明不要ですね。
これに関してはマンネリも愛せるし、変化も愛せるし、もはや、やること全てOK(例外はあると思いますけど、大体ね)って感じです。


こんな感じで

「飽きない」(私は「いつでも面白い」に置き換えてますけど)とは
こんな要素があるのではないかなと思っています。

なので、私が発信するゲーム実況も上の要素を一つでも多く、かつ、強く取り入れていこうと

行動している最中です。


えっ!?全くそんな風に見えないぞ!って方。


それはその…


…私の力不足です。

すんませんw

正直者ですので正直にお話ししますが


今持ってる力でできることは頑張って


少し背伸びしないとダメなことも頑張って


お金がないとできないものは頑張ってお金をゲットして


ありとあらゆる方法で上の「飽きない要素」を出して行けたらいいなって思ってますので


今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♂️


コメント大歓迎です。

TwitterでDMとかでも大歓迎ですw

ゲーム実況見に来てくれたら喜びます。

今日は「飽きられないために大切だと思ったこと」についてお話しさせていただきました。

長くなったのに最後まで読んでくれてありがとうございます。


ではではまた明日!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?