見出し画像

熊本ヴォルターズ プレシーズンマッチ観戦日記

こんちは。
ヴォルターズ ブースターポールと申します。

ヴォルブス歴4年。
友人に誘われ、最初はNBAℒℴνℯだった自分は

「日本のバスケなんて..」

と思いつつ、渋々会場に向かったわけですが
初めて観たヴォルターズ 

「おもろいやんけ...」



「生で観る外人デカ!!!(ドゥインカー)」
「あの外人シュートタッチ柔らかすぎ!!しかも
ドライブもキレキレやん!!!(ウッドベリー)」
「日本人もめちゃ上手いやん...(古野)」

たった1試合で魅力に取り憑かれ、約4年間欠かさずヴォルターズ の試合を観戦するようになりました。

富山との激闘の昇格戦、島根との3位決定戦、
19-20シーズンでのチームの崩壊....
何度枕を濡らしてきたか数え切れません(泣いてないけど)

まあこんだけヴォルターズ のことで一喜一憂してきたんですが、今シーズンはここ2年とはなにか違うぞ...?いや、匂う、匂うぞ....

   圧倒的強者の匂い

してますねぇ...(白目)
まあそんな匂いはどうでもいいとして、今シーズンのヴォルターズ は期待できるメンバーが加入しました。西井社長と住永会長の本気が伺えますね。

ヴォルターズ 新加入選手

#25.ジョーダンハミルトン

昨シーズンスタッツ
MP 32.9分 PTS 20.9 3P% 32.8 TRB 8.3 AST 6

#8.LJピーク

昨シーズンスタッツ
MP 20.1 PTS 11.4 3P% 39.2 

#34.ベンジャミンローソン

昨シーズンスタッツ(FE名古屋時代)
MP 24.3 PTS 12.3 2P% 66.4 TRB 7.6

#30.古野拓巳

昨シーズンスタッツ
MP 16.9 3P% 34.9 AST 4.1


強ないか?(語彙力)

昨シーズンB1で猛威を奮ったMr.ディープスリーことジョーダンハミルトン(てか熊本のMrは何処に....)

ハミルトンの加入をTwitterで見たときは声出ましたよ。あんだけB1で大暴れして、「なんで日本に来たねん!!」と騒がれていた男がB2!?
しかも熊本?!
事件ですよこれは。更に畳み掛けるかのようにベンジャミンローソン、古野復帰、CS準優勝の宇都宮からLJピーク獲得。
流石に震えたと思います、熊本以外のB2ブスの方(小寺さんも欲しかったなんて言えない...)。

まあいい選手が来たからといって強くなるか分からないのがバスケットボールですが、ここ2シーズンより100倍期待出来ますよね。海斗が去った時は枕を濡らしましたが(2回目)、戦略的には仕方なかったでしょう。ハミルトン、ピークとハンドラーがいるんですもん。昨シーズンはラベネル、ハリス共に海斗がボール持ちすぎなとこに明らかに不満持ってました。本当に共存って難しい。でも海斗は名古屋に行っても応援してます(ヴォルターズ 戦は3P乱発王子で頼む)。


プレシーズンマッチ
愛媛オレンジバイキング戦

そんなこんなでウキウキでプレシーズンマッチ、2試合とも観に行きました。
それはもう凄かったですよ!!!

DFの崩壊ぶりがね.....

ヴォルターズ 永遠の課題というかなんというか、相変わらず守備は崩壊していました。
スイッチのミスでフリーのコーナー3Pを何度見たことか....

ただしかし、まだプレシーズンマッチ。
これから鬼軍曹ベックHCの元である程度改善されていくでしょう。マンツーマンが主体となるんだろうけど、ネナドが好んでたスイッチDFではなさそう。
ベックがどういうDFを好むのか調べてもよく判らないので、詳しい人教えて下さいな。

反省点のDFはさておき、贔屓目抜きにしても

OFはB2トップの破壊力

で間違いないでしょう。
OFを牽引するのは新加入のジョーダンハミルトンとLJピーク。特に2人揃って出場してる時間はなんというか...エグかったですねぇ(語彙力) 。

ハミルトンのディープスリーは理不尽すぎるし、ピークがあんなにポストプレー巧いとは知らんかったです。ピークのローポスト→コーナーへのキックアウトがシンプルかつ強すぎる。フィジカルでCに見劣りしないのもいいね。日本人の3Pの確率が気になったけど、あれだけフリーで打てるなら自ずと確率も上がってくるでしょう。

え、リバウンドが取れないでしょって???
そこでカツオですよ!!

って、花沢さんやないかーーーい!!!
サザエさんイジリ、今まで死ぬほどやられたんだろうな...

磯野はベックHCも高く評価してそうですね。
プレータイム、1日目は木田よりも長かったんじゃないでしょうか。なんといっても身体能力を活かしたダイナミックなリバウンドとDF!2日目の磯野と佐々木のOFRへの執念は凄かった。本当に掘り出し物ですよね。見る限り戦術理解度も高そうだし、今シーズンは飛躍の年になりそうな予感..
あとは3Pの確率ですね。プレシーズンでは結局1本も入らなかったんじゃないかな、結構フリーで打ててたんですけど。3Pの確率を30%、いや35%決めてもらいたい!!掘り出し物からB2屈指の3&D選手に!!高望みしすぎですかね?いや、カツオ、君ならできる....君がチームを救うんだ...


木田も去年より3P確率上がりそうですね。プレでは殆どドライブしなかったのが気になったけど...「ベックが怖いんかなー(ハナホジ)」と勝手に想像したりして。木田の強みは間違いなく3P。去年は3フェイク→カットイン→無茶なシュート(ファールなし)→木田おこ!!!のパターンが多すぎたんだよなぁ。
決してドライブが下手って訳じゃないんですが、フィニッシュが上手くないイメージ。今シーズンはベックが厳しそうだし、ガンガンドライブで突っ込んでいく木田くんはあまり観れなそうですね。


佐々木と古野はまだまだって感じでしたね。この2人のプレータイムが長くなるのは確定してるので、厳し目にいきます。古野は外国籍にボールを回そうとしすぎて良さが消えてた印象。ドライブからラストパスを送ってアシストする場面があまり無かったのが残念。ただ随所で3を決めてたり、流石と唸る場面もあったのでこれからこれから。
佐々木はリバウンド、速攻とマルチに活躍してたんですが、このくらいじゃあ満足しません!!(誰)
ちょっとフリーでのシュート確率がよろしくなかったかな、フリースローも2本とも外したちゃったし(ちなみに会場どよめいてました)。
昨シーズンは50-40-90とか離れ業をやってのけたわけですし、自分がエースっていう気持ちでやって欲しいわけでふ。まあリバウンド取ってから自陣までの駆け上がるスピードはお化けですよね。敵からしたらファウルでした止めれないと思う。佐々木はリバウンド取ったらガンガン行ってヨシ!!

ウィタカとサンバはうん....リバウンドですね。
正直、今回のプレシーズンを観た限りだとサンバを入れたon3は機能していなかったと思います。
寧ろビッグマン入れずに木田or磯野を入れてた時間の方がリバウンド取れていたような...
そうこういっても、熊本の起爆剤であるピークとハミルトンを活かすには日本人ビッグマンの活躍は必須なのです。得点面はそこまで求められないから、スクリーンアウトとDFの連携をしっかり行なってほしい(サンバちゃんのスイッチミスでコーナー3をフリーで打たれる場面が何回かあった)。どうしてもDF中手を出してしまうから、脚で付いていくように頑張ってほしい。まあここら辺のDFシステムはベックHCが構築してそうですが、まだまだこれからと言った所でした(せめて年末までにはDFシステムを浸透してほしい)。

ローソンとのP &Rからフィニッシュが殆どなかったのも気になったかな。ローソンは個人技で推していくのでなく、どっちかで言うとラジコンタイプだから古野、ハミルトンとの合わせをもっと観たいですね。フェルプスみたいな重心が低いタイプには弱そう?ですね。リバウンドもかなり取られてましたし...熊本がホーム初戦で激突する越谷ではバッツと言うもうハルク、アメリカンコミックモンスターが居るので(褒め言葉)、そこをどうチームとして闘っていくのか実物ですね。

まあ色々反省点もありましたが、今シーズンは楽しみなシーズンになりそうです。
冷静に考えて、相手チームに離すとハーフライン近くから3を決めてくる、寄せるとドライブで抜いてアシストも出来る、DFも手を抜かず巧いハミルトンと走れるB2屈指の高さを誇るローソン。更にB1ファイナリストのスタメンピークに、才能豊かな若手日本人軍団.....


強い(確信)


伸び代もまだまだありそうですしね。
今年こそ、本気で昇格期待してますよ??(何様)

これからもnoteでヴォルターズ について語っていきますね。
ヴォルターズ ブスの方是非見ていって下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?