見出し画像

ヴォルターズ2021-22シーズン開幕戦 西宮ストークス戦展望

こんちは。ポールです。
最近は仕事が忙しすぎて人生とはなんぞや、といつも考えています。

そんな僕のモチベーションを上げてくれる楽しみが、あと9日と迫ったヴォルターズ 開幕戦です。
本当開幕だけが楽しみで仕事に励んでおります(脳死)。
そんなこんなで、10月2.3日に開催される西宮ストークス戦の展望(ほぼ願望)について語っていきましょう。


西宮ストークスラインナップ

PG  松崎 渡邊
SG  今野 川村 濱高 道原
SF  谷 福田 ハインズ
PF ジョーンズ 中西
C  ムボジ 劉

大阪とのプレシーズンマッチではスタメンが
PG 松崎
SG 今野
SF 川村
PF ジョーンズ
C ムボジ

結果は西宮84-大阪64、20点差で西宮勝利。

強えぇわ(ため息)。

昨シーズンから主力はほぼ残留、そこにB1から元日本代表川村と我らが中西…(涙)が加入して更に層が厚くなりました。

主力がほぼ残留という事で、OF・DFともに構築されたプレーが印象的です。ベテランも多く、ポカが少ないよね。イメージ的には今シーズンのヴォルターズ と真逆な感じ。西地区の首位争い間違いなしの2チームにとって、開幕戦の内容、そして勝利は今後を占う一戦となりそうです(知らんけど)。

VS西宮ストークス

昨シーズン成績比較
得点
熊本 83.6(6位)   西宮 85.1(3位)
3P成功率
熊本 31.9(14位)   西宮 34.3(8位)
フリースロー成功率
熊本 76.5(2位)   西宮 74.6(6位)
アシスト
熊本 21.8(3位)   西宮 21.5(6位)
リバウンド
熊本 33.8(10位)   西宮 33.4(11位)

「去年西地区首位の西宮と割と五分五分じゃん!?ヴォルターズ サイッキョ!!!」と言いたい所ですが、

失点
西宮 80.3(6位) 
熊本 86.8(14位)


まあヴォルターズ 永遠の課題ですよね(超開き直り)。去年の失点数からどれだけ抑えれるかが鍵になると思うけど、プレシーズン愛媛戦と9月22日の広島戦(非公開試合)で90点近い失点してるし、「DF でB2優勝」を目指すのは正直難しいと思います。

とは言っても、昨シーズンのプレーオフに出たチームで最多失点は佐賀の81.1(8位)、昇格した2チームはどちらも平均70点後半で失点を抑えてます。
ヴォルターズ が目指すのは平均失点80点といった所でしょうか(ハナホジ)。3P成功率も去年は低く、安定した3&Dタイプが欲しかったんだよなぁ....真央とか、真央とか....うぅ、プレータイム少ないなら真央帰ってこいよ...(哀しみ)。


と話しが少しズレちゃいましたが、西宮との一戦での見所は
①インサイド争い
②ヴォルターズ 3P試投数と成功率
③ハミルトンVSジョーンズ

この3つにスポットを当てて行きたいと思いまする。

①インサイド争い

ヴォルターズ にしても西宮にしても、ゴール下が主戦場となるチームじゃないと思います。西宮は中西獲得でインサイドプレーが増えるのか?なんて思ってましたけど、プレシーズン見る限りではそんな事無かったし、思ったよりプレータイムも少ないといつ印象でした(去年も劉のプレータイム殆どなかったし)。新外国籍のハインズがスラッシャータイプというより、3&Dタイプみたいなんで、ゴール下の厚みを増やした感じですかね。正直、去年の佐賀時代中西の方が怖い気はしました。

まあon3のような状態が作れるようになったのは強みで、熊本のインサイド陣の奮闘は必須です。
サンバ、ウィタカがローソン出てない時間にどれだけ踏ん張れるかが明暗を分けそうですね。ローソンはムボジみたいなテクニカルなタイプとは相性良さそうなんだよなー。愛媛のフェルプスほどゴール下を荒らされないとは思ってます。

とりあえずウィタカが中西さんを抑えこめばいいわけですよ、簡単な話しです。

②ヴォルターズ 3P試投数と成功率

ぶっちゃけここが1番の別れ目になると思う、今シーズン通してね。
ハミルトン、ピークにマークが集まるのはもう確定、レインボー保留なわけですよ(わかる人にはわかる)。ドライブからキックアウト→スリーorフリーに散らすorドライブ、シンプル且つ最強。上位のチームはここの確率が高いんですよね。去年までの熊本はキックアウトしてもドライブするパターンがかなり多かったと思います(体感だけど)。

わざわざ狭いコースに突っ込んでタフショットの流れを何回も観ました。当然どのチームもキックアウト対策はしてくるんだけど、明らかにヴォルターズ はフリーで3を打てる機会が少なかったと思います。というのも去年までは海斗のP &Rからの起点が殆どで、外に散らすのが読まれてる状態でした(流石の海斗でもゴール下でゴリゴリ点数取れるわけではなかった)。DFとしてはヘルプに寄るけど、コーナーの選手にすぐに戻れるような位置どりを取られてたイメージです。
敵のチェックが早い→タフショットorドライブでインサイドへの悪循環。ドライブまではいいんだけど、そっからの合わせや創造が殆ど出来ていない状態でした。

今季のヴォルターズ はハミルトン、ピークのドライブでDFの寄りが昨季より大きくなると思われます。
つまりフリーで打てる場面が増えるわけで、ここでしっかり決めてほしい、いや、決めろ(強制)。
スーパーラジコン(もちろんいい意味)のローソンとの合わせも楽しみ。

プレシーズンのハミルトン以外の3P確率はお世辞にも高いとは言えないから、開幕までに調整をよろしくお願いします(誰)。広島戦ではカツオが3Pで活躍してたみたいで...伸び代半端ない..

③ハミルトンVSジョーンズ

デクアンジョーンズ
MP 27.7 PTS 21.4 3P% 33.2 2P% 59 TRB 6.7

スタッツを眺めると、やっぱりB1クラスの優良外国籍ですね。クラッチタイムも強いし、昨シーズンはジョーンズにボコボコにやられた訳ですよ。

しかし、居ますよ今季は....熊本に怪物が....

相手がどんな優良外国籍でもなんとかなりそうなバケモンです。NBAにはNBAを当てよ、って話しですよね(ハナホジ)。
デクアンの弱点はメンタル面で、結構フラストレーションがプレーに出やすいんですよね。ハミルトンのディープスリーとDFで激おこぷんぷんして、イージーシュートを外してもらいたいものです。


ここまで完全に熊本贔屓で語ってきたわけですが、相手は優勝候補筆頭なわけです(個人的には名古屋より強いと思う)。

アウェイってこともありますし、正直1勝1敗で御の字かな...(小声)いや、2勝いける!?2勝です。昇格するんだから2勝なんですよ!(脳死)

皆さんは西宮戦、どのような結果になると思いますか?是非教えて下さいね。

とりあえず開幕が待ち遠しくてたまらないポールなのでした。めでたしめでたし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?