見出し画像

#備忘メモ 擲り書き御免 #理解 とはなんぞや、、

昨日だったか、、特集番組で侵攻直後72時間の、ミサイル発射地点と被弾地点を時間進行まで付加したアニメーションを指して説明するウクライナ高官を観た。

事象を数値化だったり図式化するのは誰でも出来ることだろうけど、その状況を認識して最善の手立てを、、にはより多くより深くの〝理解〟が必要だろうなぁ、と。そして決断する覚悟も。

画像は防衛省発表のロシア軍によるウクライナ侵略の状況https://www.mod.go.jp/.../ukcommon/img/ukraine_map_0224a.jpg



もー1つ。

ある方の note を読みはじめてハマってしまった。〝Uberドライバー ●●●〟としたタイトルで、仕事先・旅先で利用したUberドライバーのサービスに乗車中に運転手さんと交わした会話ほかを記したもの。

オイラのよーな凡庸な人間だと、出張でも旅でも、行った先の美味しいものと美しい風景を写真に撮ってSNSでひけらかす事ぐらいしかできないのだけれど、、

なんつーかなぁ、、喩えるなら村上龍の旅のショート・ストーリー、、っぅか村上龍は人気職業作家で締め切りに追われて書いてるから、たぶんそーいう影響もあってだろうか捏ねくり回してる印象もなくはない(笑)。

でも、そーいうのが無いんだよねぇ、、それでいて読んでいる者を惹きつけるドライバーさんの人となりを、自分が同乗してその車内の温度・湿度や臭いまでもが伝わってくるんだよねぇ。芯を食ってる〝理解〟が文章となって引き込まれちった。

あと、も1つ。

職人の技は目で見て盗め、、なんていうのも〝理解〟ってことと結びつくんじゃないかと。

師匠が教えてくんないのは、結局は言葉とか数字とかで伝えても真の〝理解〟に結びつかないからじゃないのか、、自分でよく見て自分で真似してやってみてダメで、なぜだろう? と考えて考えて考えて考えて考えて... くことで〝理解〟していく。みたいな。



これもそーかも。

チャットGPT・サイコパスやら

コミュニケーション力・イメージする力やら

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=6548355765223100&id=100001462255710

 * *

#備忘メモ 擲り書き御免 #理解 とはなんぞや、、

Posted by Ken-ichiro Watanabe on Monday, February 27, 2023


ありがとうございます。励みになります。m(_ _)m