マガジンのカバー画像

日本語

33
日々の授業のことや学生のことなど、日本語に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#授業

暑かったので窓を開けて授業をしていました|#なんのはなしですか

あの日はまだ4月の上旬だというのに 暑かったんです。 学生が言いました。 先生、窓を開けてください 暑いです そうですね 暑いですね 開けましょう 外の音がうるさかったら、言ってくださいね エアコンにしましょう 先生、いいにおい! ほんとだ いいにおいがします お腹、すいた 先生もすきました(笑) あと、30分(で、授業は終わる) がんばりましょう あ~、いいにおい お肉が焼けるにおいかな? 香ばしい ??? (「香ばしい」と言ったような、気がする) (

日本語学校で年賀状について授業をしたけれども・・・

12月の最終登校日、私が勤務している日本語学校では「年賀状を書いてみよう」という授業を毎年している。 今日がそうだった。 宛名の書き方に始まり、自分の郵便番号、住所、名前の書き方、賀詞の次に書くこと、等々。初めて書く学生にとってはチンプンカンプンの世界。 プリントを作って渡し、教室のモニターをつかって説明しても、話を聞いていない人はいるわけで、宛名面におもいっきり「謹賀新年」とボールペンで書いてしまう学生が毎年何人かいる。あぁ。 でも、今年は一人だけだった。 実は、

あなたが「つい」してしまうことは、何ですか。

日本語学校の語彙の授業で、今日扱った問題。答え合わせだけではつまらないので、ペアになって話してもらった。 あなたが「つい」してしまうことは、何ですか。 「コンビニでついスイーツを買ってしまう」 「スーパーのお惣菜でついとんかつを買ってしまう」 「推しのグッズをつい買ってしまう」 「ついTikTokを見てしまう」 「授業中つい居眠りしてしまう」(コラ!笑) いろいろな「つい」が聞こえてくる。 ペアで話し合ったあと、クラス全体で共有。 私の「つい」は、 「調べものをしよ