マガジンのカバー画像

日本語

33
日々の授業のことや学生のことなど、日本語に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

あなたが「つい」してしまうことは、何ですか。

日本語学校の語彙の授業で、今日扱った問題。答え合わせだけではつまらないので、ペアになって話してもらった。 あなたが「つい」してしまうことは、何ですか。 「コンビニでついスイーツを買ってしまう」 「スーパーのお惣菜でついとんかつを買ってしまう」 「推しのグッズをつい買ってしまう」 「ついTikTokを見てしまう」 「授業中つい居眠りしてしまう」(コラ!笑) いろいろな「つい」が聞こえてくる。 ペアで話し合ったあと、クラス全体で共有。 私の「つい」は、 「調べものをしよ

お土産にご用心

長期休みが終わると日本語学校では、お土産を配る学生をよく見かける。母国のお菓子や、日本の旅行先からのお菓子だ。配る人ももらう人も、みんな笑顔で楽しそうだ。 今でこそ、学生の母国のお菓子にだいぶ詳しくなったが、この仕事を始めて間もない頃は、もらう物すべてが初めましての物ばかりだった。 「先生、どうぞ」 「わあ。ありがとう。これは、何ですか?」 「ココナッツのお菓子です」 見た目は平たくキャラメルのような形。甘くいい香りがしている。包み紙にじわっと、ココナッツの油が染み出て

卒業生

今日は、日本語学校に卒業生が就職が決まったと報告に来てくれた。 彼とは、大学院の入学試験前、一緒に何度も研究計画書とプレゼン資料を作り直したのでよく覚えている。 最初はどうしましょうという内容だったのに、回を重ねるごとにどんどん良くなっていった。最後は彼の専門分野のことがわからない私が聞いても、どのように研究をして、世の中にどのように役に立つのかよくわかる内容になった。 途中きついことも言ったりしたが、彼は決してあきらめずに本当によく頑張った。 今日、彼の笑顔が見られ

先日、前のクラスの学生から嬉しい報告があった。EJU(日本留学試験)の結果が出た日のことだ。彼女が目標としていた点数よりも15点も上回る点をとることができたとのこと。目標を持って、しっかり取り組むことができた結果だと思う。頑張っている人を見ると、私ももっとがんばろうと思える。