botメンバーがオススメする、今アツいボカロ曲9選!

 こんにちは!ボカロ曲を教えてくれるbotの中の人のひとり、藍染 かのこです。
 みなさんはボカロリスナーライフ、楽しんでいますか?今回のnoteでは、botメンバーが今オススメしたい楽曲を自由に選んでいます。年代もジャンルも音源も違う、ノンジャンルなnote。是非、最後までご覧ください!

たべられません / ヒゲドライバー feat.初音ミク (2020)

【たべられません】

別に必要では無い筈のものは何故存在しているのでしょうね。

byリヤムク

ただ選択があった / フロクロ feat.重音テト (2021)

【まだ可能性があった】

人生も歌詞も、選択の連続。
どこかで選択を間違えることもあったり、なかったり。
正しい選択など、無いのかもしれませんね。

by かんざき

ラズライト〜魔女の紡いだ音色〜 / Fty feat.双葉湊音 (2022)

【紡ぎゆく明日に繋ぐ詩】

魔女シリーズの4作目 
双葉湊音の声やイラスト、波の音から溢れる清涼感が特徴的な民謡調曲
間奏の部分は海の中にいるような感覚になることができます
転調がとても綺麗なので特に注目して聴いてみて下さい

by神凪未来

バカをやるなら / しぇろ feat.初音ミク (2017)

【バカをやるなら今でしょ!?】

しぇろさんの代表作。
ノリノリになれるような曲調とかっこいいギターが魅力。
聴いていると元気が出るような歌詞が素敵です。
『数字ばっか気にしてたんじゃ楽しめないから 今は忘れ歌おうか』
の歌詞が好きで数字を追い求めがちな現代人に刺さると思います。
この曲のコーラスにはサイゼPさんのウナやキノシタさんのGUMI、稲葉曇さんのユキ、タケノコ少年さんのリンなどがコーラスに参加しており、とても豪華な制作陣となっています。
皆さんも疲れた時こそバカになって歌ったり、踊ったりしてみてはいかがでしょう。
バカをやるなら今しかないですよ!

by天雲 鈴

演劇 / ナノウ feat.初音ミク (2023)

【間違ったまま,生きてきたんだ.】

約5年ぶりとなるナノウ氏の新曲。
この曲は「プロジェクトセカイ」に書き下ろされた曲であり、現代における「生きづらさ」を物語っている。

by OWN. a,k,a ???

蘭亂ごっこ / 皆川溺 feat.GUMI・flower・結月ゆかり(2020)

【踊ろうぜ】

23次元Pこと皆川溺による良い意味で変態的な疾走感溢れるロックナンバー!
変に言語化するよりも聴いた方がヤバさ凄さがすぐ伝わると思いますのでここから先は自分の即席変え歌リリックと一緒にお楽しみください↓

"本当にさこれが変えうたみたいな
下らんこととは理解ってはいるけど
横着者だなんてご冗談
甘えに甘やかして隙までつくって
この羅列ですよね?いいですよね?
ああもうだらだら話すのは疲れたんだ
この話の続きはまたどこかで"

byうさドラ

異国 / 萩原九厘 feat.初音ミク (2018)

【感じろ】

この曲はいわゆるVOCALOIDインスト曲、つまり初音ミクが一つの楽器のような役割を果たしている楽曲である。また、VOCALOIDインスト曲にはエレクトロニカやトランス系のEDM周辺の音楽ジャンルで多いのだが、これはロックでやっている点珍しいといえるだろう。今回はこの楽曲について紹介していこうと思う。
まず、この楽曲を聴いてほしい。びっくりするくらい「うるさい」と感じるだろう。意味不明な言葉を連呼する初音ミク、とにかくかっこよくてうるさいギター、何の楽器の音かは分からないがスピーカーで無理矢理音量を上げて音割れしているようなメロディ、このすべてがやかましいほどに合わさっているのだ。ここからは想像の域を出ないが、例えば、海外の繁華街に行ったとしよう。そこで目にする吐き気がするほどカラフルな街や何を言っているか分からないが人々が話しかけてきたり叫んだりしている。このような眩暈がするようなこの感じ、空気が悪そうな雰囲気、屋台で買った謎の食べ物、このような「異国」で五感で感じた騒々しい何かを音で表現しているのだ。そう、これはこんな感じの「何か」を表現している。上京したてで初めて東京の夜を歩くときに感じた自分の住んでいた世界じゃないと思い知らされた時の感情、そのような「異国」で感じた「何か」、まさしく異国のイデアを表現したかったのではないだろうか。是非ともうるさい曲とだけでなく、彼の表現したかったこの「異国のイデア」を肌で感じてほしい。

by栗市栗区

チェリーコークにペパーミント / Ingen feat.琴葉茜・琴葉葵 (2024)

【つまづいてどっかに忘れた音楽を 今夜だけは思い出して】

 ジャズサウンドな歌うボイスロイド。軽快なリズムとどこかセンチメンタルな歌詞は、ほんのり暗い帰り道のよう。
 スキャットの掛け合いも心地よく、2分に満たない作品だと忘れてしまうほどの満足感が得られます。
 画面の中を自由に動く、カートゥーン風の琴葉姉妹にも、注目してみてください。

by藍染 かのこ

スターナイトスノウ / n-buna × Orangestar feat. 初音ミク (2017)

【地球を覆うまで きっと愛を歌うよ】

 「SNOW MIKU 2017」の公式テーマソング。「二人の夏が作り出した冬」と表現する方もいるこの曲ですが、本格的な夏が始まろうとしている今こそ聴いて欲しいと思っています。(それはそれとして私的な思い入れが強い、というのが紹介した第1の理由なのですが)
 暑い夏こそ この曲で、冬に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

by茶猫

あとがき

 今回のテーマはノンジャンル!botメンバーから今オススメの楽曲を集めました。気になる曲やお気に入りの曲は見つかりましたか?このnoteが、知らなかった曲を知るきっかけになれば嬉しいです。
 ボカロ曲を教えてくれるbotのnoteでは、月に二度ほど、テーマに合わせたボカロ曲の紹介をしています。他の記事も是非、ご覧ください。
 最後までご覧いただき、ありがとうございました!ボカロクイズもお楽しみください!

それではみなさん、よいボカロリスナーライフを!

by藍染 かのこ

今月のボカロクイズ①

Last Note.の『セツナトリップ』やsasakure.UKとDECO*27の『39』のイラストを担当した絵師は誰でしょう?

↓正解はもう少し下に↓






A.のん