見出し画像

『ファイアーエムブレム エンゲージ』邪竜の章ルナティック腕輪禁止縛り備忘録

本当にざっくり書き殴る感じです。
当然ですがネタバレがあります。
腕輪禁止ルナクラのクリアデータをそのまま使用しているので、あまり最適解に向けてガチガチに…という訳ではないです。

↑このデータです。
あくまで参考までにね。よろしくね。

キャラ:継承スキル
紋章士・絆Lv or 絆の指輪
使用武器(交換やドロップで持たせた物も含む)

【1章】

神竜:デュアルサポート、再移動
カムイLv20
リベラシオン、いかづちの剣

エル:無し
ベレトLv1
イビルスパーク、スレンドスピア

イル:無し
ミカヤLv1
リライブ、レスト

ルイ:命中+30
シグルドLv20
はがねの大槍、スレンドスピア

ユナカ:デュアルサポート、回避+10
エイリークLv20
はがねのナイフ、ガルド

序盤は画面上で神竜が霧を撒いて、ユナカがエンゲージし、ジークリンデで異形狼を迎え撃つ。
速さ23の個体には追撃を取られるので注意。
こちらから攻撃して撃破、もしくはルイで塞げればベスト。
その他の個体は積極的にカウンターで仕留める。
ルイはイルの護衛兼遊撃役。
天敵の魔導士はエンゲージして自分で倒しに行っても良い。
エルは1対1でイルの盾になる時と、トドメの時以外は前に出ない。
女神の舞は終盤まで温存しておく。
イルはルバンシュが重過ぎるので輸送隊に預け、同じく後方支援。トドメはシャインで。
狼の数が充分に減ったら画面下へ進軍。
余裕があれば中〜終盤近くでイルとエンゲージ+出来ると絆・神竜破が2回撃ててお得。
流石にイルでも狼1匹くらいなら倒せるので…。
ただし以心込みでもイルは狼とまともに殴り合うと追撃をくらって死ぬので注意。
ボスの襲撃者(フォガート)は火力が低く、ルイで完封可能。

ユナカのツインストライクでもワンパン出来る。

【2章】

神竜:デュアルサポート、再移動
カムイLv20
リベラシオン、いかづちの剣

エル:無し
ベレトLv1
イビルスパーク、スレンドスピア

イル:無し
ミカヤLv1
リライブ、リブロー

セレスティア:無し
セリカLv1
はがねの剣、エルファイアー、エルサンダー

ヴェイル:再移動、竜呪
リーフLv20
オヴスキュリテ、エルファイアー、エルサンダー、はがねのナイフ

ルイ:命中+30
シグルドLv20
はがねの大槍、スレンドスピア

ユナカ:デュアルサポート、回避+10
エイリークLv20
はがねのナイフ、ガルド

セアダス:再移動+、スキンシップ
アルフォンス
無し

目の前の敵は倒さず、全員で画面左上に集まって増援の処理。
そのまま右へ進軍し、上から敵のアーマーと剣士、弓兵、魔導士を叩く。
ヴェイルが非常に強いので、ルイと共に前面に出す。
セレスティアもアーマー、魔導士相手にはめっぽう強い。
倒し終わったら、右からちまちま突出してくる敵(主に弓兵や魔導士)をちょっとだけ処理する。
ヴェイルのエルサンダー(竜呪付与)→再移動→ルイのスレンドスピア→再移動+によるヒットアンドアウェイ戦法が非常に有効。
セアダスの踊りを利用してもいい。
ある程度片付いたら、全員で画面最左から下をぐるっと回って外周からボスを目指して進軍する。
ヴェイルと神竜、次いでルイを先頭に寄ってくる敵を倒しながら足を止めずに全力で進む。
しんがりはユナカ。
セレスティアはなるべく移動不可マスを踏んで、味方の邪魔にならないようにする。
ルイはボスひとつ手前の通路辺りからならエンゲージして追い付けるので、敵の処理が間に合わなければ一時的に壁になっても良い。
終盤どうしても追い付かれるが、その時はユナカで通路に蓋をする。

かなり余裕を持って耐えてくれる

紋章気の左上の森にヴェイルを乗せて、セリーヌとアルフレッドを釣り出す。
大体アルフレッド、セリーヌ含めて縦一列に並ぶので、神竜がエンゲージして竜穿砲をぶっ放して戦闘開始。
女神の舞で神竜、ヴェイル、ルイ、セアダスを再行動させる。

ここで注意しないといけないのが、アルフレッドには呪縛によるフリーズが効かないこと。
ルイの体力が満タンならヴォルフバイルも2発までなら耐えるほか、エンゲージ技で攻撃ターンを消費してくれたりもするので、取り敢えずルイでオーバードライブを撃った後は落ち着いてセリーヌから倒せば後は消化試合。
アルフレッドは魔防が低いので、適応力が重なる前なら、ヴェイルのひかりの剣でほぼ瀕死まで持っていける。

距離を取ってエンゲージ技を使ってくるのが厄介
セレスティアのワープライナや、敵エンチャントに強化されたエルサンダーも有効

【3章】

神竜:デュアルサポート、再移動
カムイLv20
リベラシオン、いかづちの剣、ドラゴンキラー

エル:無し
ルキナLv1
イビルスパーク、スレンドスピア

イル:無し
ミカヤLv1
リライブ、リブロー、レスト

セレスティア:無し
セリカLv1
はがねの剣、エルファイアー、エルサンダー、エルウィンド

グレゴリー:無し
ベレトLv1
エルウィンド、リブロー、リザーブ

ルイ:命中+30
シグルドLv30
はがねの大槍、スレンドスピア

セアダス:再移動+、スキンシップ
アルフォンス
上級の体術

アイビー:再移動、命中+10
マルスLv10
エルファイアー、エルウィンド、エルサンダー、リブロー、リライブ

ザフィーア:再移動、命中+15
リンLv15
はがねの斧、はがねの弓

とにかく敵のドラゴンとグリフォンの対処がキモになってくるのに、セレスティアとグレゴリーの魔法はほぼグリフォンには当たらない。
よってグリフォンの対処はほぼザフィーア1人に任せることに。
ルイは2体以上のマージカノンの射程に入るだけでかなり危険なので注意。
エルはほぼチェインアタックと竜石でのトドメ要員。
開幕ザフィーアでエンゲージ、流星群で画面1番右下のグリフォンを倒す。
セアダスで再行動させ、そのまま敵のスナイパーとハルバーディア(スレンドスピア持ち)をカウンターで倒せる位置にミュルグレを装備して移動しておく。
以降ザフィーアの速さの吸収は意識してmaxまで稼いでおくこと。
右のグリフォンは神竜で竜呪→ルイでスレンドスピア→アイビーのエルウィンドで倒す。
神竜は必要とあらばトマホーク持ちドラゴンを狙ってドラゴンキラーで攻撃。
それが出来ないなら大人しく竜呪いかづちの剣。
アイビーは積極的にマルスとエンゲージして、神速を利用してあと一息のダメージを稼いでいく。
紋章気もほぼアイビー用。
そのまま左寄りで進軍していき、アイビーで高台?のマージカノンを倒す。

神速が最大限活きてくる瞬間
再移動があれば敵スナイパーの長弓の射程にも入らない

そのままアイビーのエルファイアーとセレスティアのエルサンダーで、もう少し上に居るマージカノンも倒してしまえると楽。
この前後?で左からドラゴンナイト、右からグリフォンの増援が3体ずつ連続で来る。
グリフォン増援3体の中には1体だけスレンドスピア持ちがいるので、ザフィーアはエンゲージして、ミュルグレ装備で必ずスレンドスピア持ちをカウンターで倒すこと。
自ターンでセアダスの再行動も込みで残り2体を倒し、また次のスレンドスピア持ちをカウンターで倒せる位置へ…の繰り返し。
ドラゴン軍団はルイで受ければOK。
ドラゴンナイトのスムーズな処理は、セレスティアとグレゴリーがどれだけエルウィンドを当ててくれるかどうかにかかっている。
増援の飛行部隊を処理したら、そのまま左上からスタルーク付近へ接近。
魔導士が1人だけ突出してきた気がするので、それを倒すのとは別に通路を塞ぐジェネラルも削る、もしくは倒しておけると楽。
ディアマンドがマルスとシグルド(と一応セリカ)を召喚してくるので、神竜でエンゲージ竜呪→ザフィーアのはがねの弓でマルスを素早く倒す。
これにより、呪縛で隣接しているスタルークの動きも止まる。
この際ザフィーアははがねの斧に持ち替えて右からシグルドの進路を塞ぎ、かつ神竜が再行動で霧まで撒けるとベスト(シグルドはザフィーアの反撃2回で倒せるが、テイルフィングがヒットするとブレイクされてしまうため)。
ルイは下の方でもう一つのシグルド侵入穴を塞ぐ。
シグルドも倒せたら、スタルークに竜呪を付与→ザフィーアのはがねの斧で削っていく。
スタルークは高確率で通路で詰まるので、マージカノンの攻撃に耐えさえすればザフィーアで一方的に削れる。
エンゲージして駆け寄ってきたルイがスレンドスピアを投げても良い。

マージカノンが多いので肩身が狭いが、それはそれとしてスタルークとなら余裕で殴り合える

ディアマンドが寄ってきたら、壁越しに神竜が竜呪→再移動→エルをスレンドスピア装備で待機(チェインアタック用)。
エンゲージしたアイビーとザフィーア、セアダスの再行動で攻めていく。女神の舞を使うのはこの辺。
チェインアタックがしっかりヒットすれば倒し切れる筈。

ディアマンドはこの位置に来てくれると嬉しい
エンチャントに確率ダメージ無効を付与されるとかなり厳しいので、祈るしかない

【4章】

神竜:デュアルサポート、再移動
カムイLv20
リベラシオン、いかづちの剣、ドラゴンキラー

エル:無し
ルキナLv1
イビルスパーク、スレンドスピア、トライゾン

イル:無し
ミカヤLv1
リライブ、リブロー、レスト

セレスティア:無し
セリカLv1
はがねの剣、ボルガノン、エクスカリバー、エルサンダー

グレゴリー:無し
ベレトLv1
エルファイアー、エルウィンド、トロン、リブロー、リザーブ

マデリーン:無し
アイクLv1
ぎんの斧、トマホーク

ルイ:命中+30
シグルドLv30
はがねの大槍、スレンドスピア、ナイトキラー、ぎんの槍

セアダス:再移動+、スキンシップ
アルフォンス
達人の体術

アイビー:再移動、命中+20
マルスLv10
ボルガノン、エクスカリバー、トロン、リブロー、リカバー

ザフィーア:再移動、命中+15
リンLv15
ぎんの斧、はがねの弓、長弓

開幕目の前の敵を処理し、画面右へ向かって進軍していく。
マデリーンはとにかく攻撃が当たらないので、巻き込めそうな配置ならすかさず天空を構えてダメージを稼いでいく。
セレスティアのムードメーカーを乗せれば、敵のベルセルクやスナイパー辺りならなんとかぎんの斧を当てられる。
画面左、画面上の敵の攻撃範囲には極力入らず共倒れを狙う。
初期配置の左付近に居るマージナイトとボウナイトはどうやってもこちらに来るっぽい?
一番右下の墓地付近まで進軍する頃には、アイビーとミスティラが動き出している筈。
上手くミスティラの暗夜爆砕陣の範囲だけに入って釣り出せれば、後続の取り巻きが炎地形で詰まってミスティラ1人を袋叩きに出来る。

熟練者も無ければ復活の石も1個しか所持していないので、竜呪さえ入ればあっさり倒せる

ミスティラを倒したら取り巻きには構わず即座に画面左へ全力で移動し、アイビー撃破に備える。
異業飛竜は最も突出している一体のみをザフィーアの流星群で撃破しておき、敵アイビーのサンダーストームを射程ギリギリの位置で受けて釣り出す。
敵アイビーはサンダーストームとトロンしか所持していないので、こちらも竜呪を入れて殴り合えれば余裕を持って1ターンで押し切れる筈。

ベレト、セリカのエンゲージ技が余るくらいには余裕

【5章】

エル:無し
アイクLv1
トライゾン、イビルスパーク、特効薬×3

パンドロ:無し
セリカLv1
エルウィンド、リライブ、リブロー×3

セアダス:再移動+、スキンシップ
アルフォンス
達人の体術、特効薬、リブロー、リザーブ、レスト

ルイ:命中+30
シグルドLv20
はがねの大槍、ぎんの槍、スレンドスピア、ナイトキラー

ラピス:速さ+4、月の腕輪
マルスLv20
キルソード、ぎんの剣、いかづちの剣、アーマーキラー、特効薬

ザフィーア:再移動、命中+15
リンLv15
ぎんの斧、はがねの弓、長弓、ハンマー、特効薬

リンデン:再移動、命中+15
ベレトLv10
ボルガノン、トロン、エクスカリバー、リブロー、リカバー

ユナカ:デュアルサポート、回避+15
カムイLv1
ぎんのナイフ、カルド、特効薬×3

ヴェイル:竜呪、再移動
リーフLv20
ボルガノン、トロン、エクスカリバー、特効薬×2

ミスティラ:回避+15、速さの吸収
ロイLv20
ぎんの槍、スレンドスピア、特効薬、リブロー×2

オルテンシア:再移動、信仰Lv5
ミカヤLv20
エルウィンド、エルサンダー、リブロー×2、リザーブ

まず画面上の異業飛竜の処理役兼神竜orエルの回復として、杖で自己回復も出来るパンドロを選出するも、撃破と自己回復で3ターン使うため、神竜やエルを回復する暇が全く無かった。

流石にエルウィンドでは無理がある
エクスカリバーで2回攻撃が出来るリンデンに、特効薬とリブローを持たせて送り込んだ方が良さそう

また、ユナカとカムイの絆Lvを上げ忘れており、竜呪要員が−1になっている。アホすぎる…。
序盤はラピスとユナカを盾にしつつエンゲージミスティラで速さの吸収を稼ぎながらベルセルクの処理、左のハルバーディアとマージカノンは魔法組+ザフィーアで処理して速さの吸収。
少し進んだ先のエンチャントは物理反射を付与してくるので、追い付いた魔法組や反射されないエンゲージ技で対処する。
エルはアイクのお陰で固いので、小部屋上部の階段の間のマスで適当にイルの攻撃を受けておく。
序盤の内ならアイクとエンゲージしてダメージを抑えるのも手。
あまり終盤にエンゲージしてしまうと、後述する増援マージカノンの処理が出来なくなるので注意。
画面上に異業飛竜が出現したら、まず処理役がワープライナで接近、その後ザフィーアが流星群で倒して速さの吸収。
処理役は以降マップクリアまで異業飛竜の処理に専念する事になり、完全に孤立するのでメインの武器以外は特効薬、魔法役で神竜やエルを回復するつもりならリブローも持たせておく。
出現と同時に異業飛竜を処理出来ない場合は神竜がほぼ1発貰うので、回復役としてもう1ユニット置いていかなければならない。
前線に居れば非常に頼もしいものの、やはり大樹持ちのオルテンシアを置いていくのが無難か。

後半にマップ左からしれっと接近してくるマージカノンを、セイニーでワンパン出来るのも強み

とはいえ、画面下部の敵と右下の異業狼の釣り出しと撃破のために中央のゾーンにはしばらく足止めされるので、リザーブで神竜と他の味方を同時に回復したり出来るでそこまで気にならない。
右下の異業狼は画面下部の敵を釣り出すと同時にスイッチが入るので、深追いせずにラピスとミスティラを壁に、ユナカで霧を貼って受けていく。
曲者なのが敵セイジで、霧の影響を受けずエルファイアーを当ててくるので早めに処理、かつラピスとミスティラのHPは極力満タン近くをキープしておく。
スムーズに処理出来たら、右下から来る増援の異業狼達が横一列に並んでいるところにルイでオーバードライブ、ユナカで竜穿砲を叩き込む。
最前列の2体は撃破出来るので、その後は落ち着いて各個撃破する。
フォガートは火力が33と控えめかつ速さも24しかないので、エンゲージしたミスティラやザフィーアで受ける。
雑魚をスムーズに処理しながら進めばフォガート→召喚されたマージナイトの順に動くので、
 
壁ラミ壁
 ユザ

の配置にして霧を撒いておくと、ザフィーアを狙ったフォガートがミスティラの目の前で詰まり、後方のマージナイトが全てミスティラに吸われる筈。
ミスティラがエンゲージして封印の剣を装備しておけば、危なげなくカウンターで一掃出来る。

後は孤立したフォガートを総攻撃すればOK

オルテンシアもミスティラの釣り出し反撃封印の剣で石ひとつ、あとは竜呪を入れて袋叩きにすれば簡単に撃破可能。
この辺まで進軍するとエルイル部屋の階段からマージカノン2体が増援として出現し、神竜を狙い始めるのでエルのエンゲージが溜まっているならあらかじめハンマーで天空を構えておくと一層出来る。
イルは火力は無いもののやたら固いので、竜呪を入れたら物理キャラで囲んで叩くこと。

ミスティラですら半分削れないので、チェインアタックも最大限活用して削っていくのがオススメ

【6章】

神竜:デュアルサポート、再移動
カムイLv20
リベラシオン、いかづちの剣、特効薬

エル:無し
ミカヤLv1
イビルスパーク、モルダルスパーク、特効薬、リブロー、レスト

セレスティア:無し
ロイLv1
ぎんの剣、エクスカリバー、トロン、特効薬

グレゴリー:無し
ベレトLv1
エクスカリバー、特効薬、リザーブ、リブロー、レスキュー

マデリーン:無し
アイクLv1
ぎんの斧、トマホーク、ウコンバサラ、特攻薬

ルイ:命中+30
シグルドLv30
はがねの大槍→ヴェノマス、スレンドスピア、ナイトキラー、ぎんの槍、特効薬

セアダス:再移動+、スキンシップ
アルフォンス
達人の体術、特効薬×4

アイビー:再移動、命中+20
マルスLv20
ボルガノン、エクスカリバー、トロン、リブロー、リカバー

ザフィーア:再移動、命中+15
リンLv15
ぎんの斧、はがねの弓、長弓、特効薬

クロエ:体格+4、再移動+
セリカLv10
ぎんの槍、フレンドスピア、リライブ、レスト、特効薬

オルテンシア:再移動、信仰Lv5
ルキナLv5
エルウィンド、エルサンダー、リザーブ、リカバー→レスキュー、リブロー→ノードゥスの杖

ロサード:速さの吸収、命中+20
エイリークLv20
ぎんの槍、ぎんの斧、スレンドスピア、ハンマー、特効薬

ヴェイル:竜呪、再移動
リーフLv20
ボルガノン、エクスカリバー、トロン、特効薬

恐らく10回以上はやり直してようやくクリア。
とにかく足を止めず、敵の攻撃も死なない限りはHPで受けながらラインを上げていくのが大事。
そのためのリザーブ。
輸送隊→エル、セレスティアの他、ヴェノマスやレスキューといったドロップ品の受け渡しは早めに行っておくこと。
かなり早いペースでの進軍速度が求められ、かつ神竜様は前線で炎や氷を撒くのに忙しいので回収用にも重宝する。
開幕すぐ左の異業飛竜はロサードで、ボス右上の方はザフィーアで撃破して速さの吸収を確保。
ジェネラルを魔法で片付けたらルイとマデリーンで道を塞ぎ、ボウナイトを迎え撃つ。
マデリーンはエンゲージして天空を構える。
一体しか巻き込めないが、その一体を次のターンにロサードのスレンドスピアで狩って速さの吸収。
ルイは道が空き次第エンゲージしてフォガートにスレンドスピアで攻撃し、再移動+で3マス下がってフォガートを釣り出す。
セレスティアは2ターン目から北上して、真ん中の島への通路に陣取るジェネラルをトロンで削っておく。
アルフレッドは固すぎるのでフォガートのついでになるべく釣り出して、ボスの破壊ノ衝動に巻き込んで倒す。
ボスが金蓮を吸収してしまうが、アルフレッドを残しておくと角の睨みが後々致命的になってくる。
召喚された雑魚は神竜カムイで炎を撒いて足止めし、破壊ノ衝動に巻き込むのが基本。
フォガートを倒した辺りで湧いてくる異業狼のみ移動力が6と高く、2体程度はすり抜けてくる。
左上付近に湧く増援のドラゴンナイトはザフィーアやアイビー等の飛行組で処理する。
ただし飛行組はこの後ミスティラの処理があるので、離れ過ぎないように。
左下のドラゴンナイト2セットは全てロサードで処理する。
エンゲージして槍持ちにツインストライク→反撃で剣と斧持ちを倒す。
斧持ちをジークリンデで倒す→反撃、次ターンで槍と剣持ちを倒す。
スタルークはマデリーンで釣り出して倒す。
ヴェイルのテトラトリックはここで吐いてもOK。
神竜は恐らく左下付近に置いてかれているのでレスキューする。
異業飛竜の攻撃はフリーズ無効のルイか、速さの吸収で回避が高く、かつ地形補正の恩恵を受けられるザフィーアで受けるのがベスト。
ただし2人ともアタッカーで忙しいので、受けるならフリーズになる事を前提でレストを構えておく。
中央の島右寄りまで来るとミスティラが動き出すので、陸地付近まで誘って神竜かヴェイルで竜呪を入れ、飛行組で倒す。
アイビーやセレスティアのエンゲージはここで吐いてもOK。
飛行組以外は迂闊に足を止めると破壊ノ衝動から逃げられなくなるので最低限に。
必要とあらばベレトの女神の舞を切る。
中央の島から上へ脱出すると、セリーヌ+スナイパーソドマス、ディアマンド+召喚軍団諸々が待ち構えている。
セリーヌ方面はマデリーンにエンゲージさせれば完封出来るので蓋をしておく。
ディアマンド方面が魔境で、飛行系を最低限倒したら神竜カムイの呪縛または竜脈【炎】で足止めしないと圧殺されてしまう。
必要とあらば竜穿砲もここで切る。
ここで飛行組が離れ過ぎていると押し切られてしまう恐れあり。
ディアマンドの攻撃は反撃不可のフリスズキャルヴも能力補正無効化のエリヴァーガルも受けて良い事は一つも無いので、絶対に受けないこと。
攻撃させなければフリスズキャルヴ装備のままなので、竜呪が入り次第倒す。
召喚組の中でセリカはクロエで相手をすると楽。
ロイ、リーフ、マルスは呪縛で足止めしてから落ち着いて倒す。
ブレヒの処理が重いが、充分に速さを吸収していればスレンドスピア持ちはロサードでブレイクしつつ追撃出来て若干楽が出来る。

ロサードはボス戦でのメインアタッカーも務めるので、必ず速さの吸収をMAXの10まで重ねておくこと

セリーヌは一度竜呪を当ててしまえば低火力なので、一気に押し切る。
中央の島に渡り、ボスが雑魚を召喚したら足止めするために右上通路に神竜カムイで炎を撒く。
右下のセイジは何もしなくても抜けて来られずに巻き込まれる。
オルテンシアとアイビー諸々が接近してくるが、オルテンシアは攻撃手段がエルサンダーのみなので、右下付近で落ち着いて受けつつ引き寄せて処理。
魔防は高いが守備は低いので、ロサードやザフィーア、ルイで削っていく。
アイビーもディザスターさえ受けてしまえば怖くないので、オルテンシアを処理したらこちらも落ち着いて処理。
異形飛竜がしこたま湧いてくるが、耐久は紙なので2体以上の攻撃範囲に入らなければ近寄ってワンパン可能。
マデリーンならぎんの斧一発で倒せる。
左から寄ってくるマージナイトは神竜カムイの炎で止めつつ処理。
一列になっているならルイでオーバードライブを撃ち込んでもいい。
ボスの大邪竜イルは、竜呪を付与したらルイがヴェノマスで3回殴って毒を重ねる。
アタッカーはロサード、ルイの他にヴェイルのテトラトリックも、毒スタックMAXかつ神竜の隣なら30以上削る事が可能。
マデリーンもウコンバサラを受け渡して殴るなり天空なりで火力が出せる。
ザフィーアの流星群も神竜やヴェイルの隣なら火力としてカウント可能。
注意したいのがルイで、しっかり竜呪を入れてから神竜の隣で殴らないと、最悪イルの必殺で落ちてしまう。
オルテンシアは忘れずにノードゥスの杖でエンゲージカウントを回復する。
恐らくベレト辺りが切れている筈。

そうこうやってたら倒せました
本当に長かった

お疲れ様でした。
どこかの誰かの攻略の参考にでもなれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?