見出し画像

エアドロッ!Baseチェーンを調査してみる

zkSYncERAに続き調べたいチェーンとしてBaseチェーンを調べてみます。
TVLが高く、プロトコルの数も多いので大変そうなのですが
最大手のアメリカCEX取引所コインベースのチェーンであること。
トークン未発行であること(出さなそうですが)
調べてみる価値はあるんじゃないかと思います。

可能な限り自分でも確認しますが、ラグやハッキングなどの事故がございます
くれぐれもご注意ください

BASEについて

ホームページ:https://base.org/
X(元Twitter):https://twitter.com/buildonbase
チェーン:BASE
承認形式:OP Stack
開発会社:Coinbase
トークンの有無:無

コインベースが提供するOPStack上のLayer2チェーンです。
コインベースはカリフォルニアに本拠地を置く、世界最大の仮想通貨取引所です。
ナスダックにも上場をしており法律上もしっかりと運営されています。
そんなコインベースのチェーンですので非常にお金が集まっています。

$400M(600億円)近いお金が集まっています

資金調達、パートナーについて

なんと表現していいかわからないんですが
チェーンに対してはコインベースがバックにいます。

コインベース自体の調達は$3億3000万ですかね。

その調達した資金を元に上場してます。

https://www.bloomberg.co.jp/quote/COIN:US

現在の評価が時価総額$367億ですので5兆円ぐらいの企業が作ってるチェーンということですかね。
他のプロジェクトは調達までなのでそこで判断するしかないですが
調達し上場し株主への還元まで実現しているのがコインベースですね。

エアドロは?

トークン発行についてはCoinbaseが否定しています
CoinBaseは証券がすでに上場しています。
ガスもETHであることを考えるとトークンの必要性はあまり高くなさそうです。
ですのでBaseのエアドロを狙いにいくためにトランザクションを増やす
よりは触っていく中で最終的にコインベースのトークンに対する考え方が変わった際などに出会えると嬉しいんじゃないかと思います。

TVLが大きめなチェーンですので
オンチェーン活動を元にBase公式ではないトークンが配布される可能性もあります、ノータッチはもったいないのかなと思います。

もしも他のチェーンの事例を参考にする場合はzkSyncの記事に過去のエアドロップの事例を記載しておりますので御覧ください

Base内のプロトコルでトークン未発行の物

https://defillama.com/chain/Base

特筆するべきは2位につけているSeamlessProtocol

元々、資金調達やCoinbaseの支援等あまり話題になっていない取引所でしたがトークンのTGEと同時にCoinbaseに上場をしました。
(TVLもこの出来事で$7Mから$77Mまで上昇しました)

自社の取引所に上場させることは、価格が高騰し手数料収入を稼げる
自社に近しいプロジェクトをBaseチェーンに呼ぶことでBaseの中のトランザクションが増えて収益が増える
コインベースにとってはプロジェクトに積極的にトークンを発行させて自社の上場させることが利益になると考えられます。
ですので未発行のプロジェクトは触っていきたいです。

3位 Stargate TVL $38.6M (遅いかも)

ホームページ:https://stargate.finance/
X(元Twitter):https://twitter.com/StargateFinance
サービスの形態:ブリッジ

チェーン間の取引を円滑に進めるためのシステムLayerzeroの開発元です。
すでにエアドロップに言及したツイートも散見されており、かなり終盤に位置していると思われます。
スナップショットが完了している可能性もありここからのお触りはおすすめしづらいです。
Baseの中だとTVLが大きいのですがブリッジという仕組み上Baseだけでトークンを発行するわけでもないですしね。

4位 FriendTech TVL$38.57M (遅いかも)

ホームページ:https://www.friend.tech/
X(元Twitter):https://twitter.com/friendtech
サービスの形態:SocialFi

SocialFiで最大手のFriendtechです。
2月末までのポイントキャンペーンが行われています。

調達金額は不明ですがVCとしてParadigmがいます。
すでに後半戦ですので大きなエアドロップを狙うことは難しいと思います。
触りたい場合はポジションを軽めにしましょう!
軽く触ることは最初のSocialfiのエアドロップを受け取ったことにもつながるので良いと思います。

29位 IntentX TVL$1.5M 資金調達有($2.5M)

ホームページ:https://intentx.io/
X(元Twitter):https://twitter.com/IntentX_
サービスの形態:デリバティブ取引

デリバティブOTC取引とのことです。
銘柄は60種、レバレッジは60倍。
アカウントを作って売買するタイプの取引所ですね
トークンINTXを発行予定、監査は済

Sherlockが監査しても事故は起きてるのでお守り程度ですね

Baseチェーンの新興プロジェクトにしては珍しく資金調達を行っています。

資金調達は$2.5Mと金額は小さく、コインベースもいませんが。
見る限りアメリカ系企業が多そうなので"ワンチャン"コインベースと仲良くしてるところがいれば…と思ってしまうので軽いお触りはありじゃないかと思います。(どこも規模感は小さいです)

エアドロップイベントは11月から開始しておりTGEは2024Q1です。

USbC(ブリッジしたUSDC)をDepositするスタイルのデリバティブですが
Baseのガス代(高い)と手数料を背負うので難易度は高めのデリバティブになると思われます。
指値を入れて消すだけで$1かかる($0.5×2のトランザクション)極悪仕様なのでこのままの仕様だと難しそう
チェーン内でデリバティブが発展してほしいとはコインベースも思ってるとは思います。
リファラル発行に手続きがあるみたいなのでリファラル踏みたい方は発行している方のを踏んであげてください!

追記(1/5) 1/2にコントラクトが更新されています、アップデートしてあげてください。

BasePaint Fee5位 (非推奨)

ホームページ:https://basepaint.xyz/
X(元Twitter):https://twitter.com/basepaint_xyz
サービスの形態:NFTの共同制作

ピクセルアートの共同制作アプリ
トークンが不要の可能性は高くエアドロップ狙いの期待値は低いと思います。
ブラシを買う、制作に参加するで$10ぐらいで触れます。
NFTの購入も可能です。

Baseの中だと比較的収益がついており9位にいます。
もし一通り触っておくかの選択、ピクセルが好みであれば触ってみてもよいかとは思います。

Baseチェーン調査のまとめ

規模がこれ以下のところは触るのも怖いのでここまでとします。
他のprotocolについてはトークン発行済の物が多かったです。
ここからコインベースに上場するか?というとどうだろうかなあと思いました。
触るとすれば
本命のFriendtechをリスク承知で凄く安価なのに絞って触る
IntentXをデリバティブの手段として利用するぐらいでいかがでしょうか。
デリバティブの利用は$10万ぐらいを目標に売買するのがよいかと思います。

書いた人:ネオエクスデス瀕死(@viwashi_)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?