見出し画像

Noteを書き始めてもうすぐ3ヶ月

挨拶

このページをご覧になってくれている方ありがとうございます。改めましてコブータと申します。私は米国公認会計士や簿記2級の学習を通じて会計のマニアになりました。企業の財務分析を行うことで皆様の投資判断の材料にしたり、就職、転職の企業分析にお役立ちいだだければと思います。分析をしてほしい企業があったらコメント等に残してくれると嬉しいです!

今回の記事は企業分析ではありません!私もNoteを書き始めてもうすぐ3ヶ月が経ちます。現状の状況や、今後どうしていくかを語っていければと思います。

これまで書いた記事は28記事。次の記事で30の大台に乗ります。ここまで週2回のペースで書いてきましたが仕事もして、Noteを書くのは正直しんどい時もありました。ですが、最初は思ったより多くの方に見ていただけていたので嬉しくて頑張って記事を書いていました。
というのも私は以前自分のブログを持っていました。その時はブログに訪れる人が10人いればかなり多いという感じでした。Noteはビューアー数しか見れませんが、「スキ」だけでも10以上貰えた記事もたくさんあったので、Noteというプラットフォームの凄さを感じていました。
お陰様で今日3,000ビューを超えることができました!この内どれぐらいの方が読んでくれているのかわかりませんが半分の1,500回読まれているというのはブログ時代には考えられなかったことです。いつも読んでくれているみなさんありがとうございます。
私がこれまで書いた記事の中でも一番ビュー数が多いTOP3の記事を紹介します!

  1. 人気銘柄三井E&Sを評価~企業財務分析

  2. ディズニーランドのオリエンタルランドを評価~企業財務分析

  3. NTT(日本電信電話)の内情を有価証券報告書から読み解く。(2022年度版参照)

3位のNTTの財務諸表分析は一番最初に私が書いた記事なので思い出深いですね。ですが、今までこの記事はあまり伸びていなかったと認識していたので気づけば3位でビュー数も100を超えていたのには驚きました。Noteを書き始めた当初はビュー数100とか絶対に無理やろ・・・と思っていましたが気づけば3分の1以上の10記事で100ビューを超えさせていただきました。ありがたいです。
2位のオリエンタルランドの財務諸表分析については納得の順位です。やっぱり皆ディズニーが好きなんですね。しかもオリエンタルランドは人気株ですから分析をしてほしいというニーズも多かったのでしょうと思います。
そして第1位は三井E&Sの財務諸表分析でした!正直私もなぜこの記事が一番読まれているのかよく分かりません。あまり財務諸表の成績が良くないことは覚えているのですが、以外にも気にしている人が多いのかと思っています。
オリエンタルランドと三井E&Sの記事はビュー数が他の記事より一歩先を行っていますね。ですが、NTTの記事が気づけば3位に躍り出ていたようにまた3ヶ月後には順位がガラッと変わっていそうなので今後も気にしていこうと思います。

今後についてですが、もう6月も終わり2023年度の企業の有価証券報告書が出揃ってくる頃です。今まで2022年度の有価証券報告書を使用して分析していたので情報が少し古いという問題点がありました。それもあり全てのNoteを無料化していました。
ですが、今後最新の有価証券報告書を元に分析した記事は有料Noteに移行しようと考えています。さらに、ビュー数が多かった企業の最新の財務分析を優先的に行っていこうと考えています。
私もNoteを書く力はもちろんですが、有価証券報告書から様々な情報をさらに読み取れるようになってきたと勝手に自負していますので今後の記事にご期待ください

今後も変わらないペースで書き続けていきたいと考えているので応援していただけると嬉しいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?