見出し画像

鍵盤にシール貼らないでね。

鍵盤にシール貼らずに教える方法はちゃんとあります。

「ラ」は?と聞くと
ドレミファソラ、って数えて、ラはココ!っていうお子さんいませんか?

指導する側としては、早く曲を弾いて欲しいから鍵盤に色のシール貼りたくなりますね。


息子が、こども園時代に、シール貼ったピアニカ持って返って来て、
わかってる子にも貼るんだ、、、となんとも言えない気持ちになったことがありました。


こども園でピアニカをしたいなら対象は?

だいたいが4歳で導入(このシール)5歳で発表という流れかと思います。

でしたら、3歳で導入、鍵盤位置を覚えましょう。紙鍵盤でも出来ます。(音が出た方が反応はいいですけどね)

ピアノ教室に来る3歳が数ヶ月で、鍵盤位置を覚え、ラは?と聞くと、ココ!とパッと押さえるできるのだから、
こども園の園児さんなんて先生と半年取り組めば、確実に出来ます!
リズムうちもお手のもの、指も動きます。

そのノウハウがないだけです。
私は園児さんではなく、
数ヶ月に一度伺い、先生方にピアノ指導導入のHOWTOをお伝えしています。

ヴィヴァーチェピアノ教室は、
ヴィヴァーチェピアノ教室だからできる、オーダーメイドレッスンをお届けします。  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?