春、桜の季節 今年は前日に雨が降り、予定していた公園が足元が悪いので、ビータの周りで桜の散策です。 結構きれいな桜の景色は、この辺りあるんです。 お散歩の後はビータに戻って、一番の目的。お弁当をお楽しみ。 良い季節だなぁ。
今日は定例行事の避難訓練。 こういうこともキチンとしないと何かあったときね。自分の身を守れるようにしないとね。
今日は地域でハーモニカボランティアしてくださる方に来ていただいて、みんなで音色を楽しみました。 みんなで手を叩いて懐かしい曲に心を踊らす。 ひと時の楽しい時間でした!
今日は以前から世話人さんのアイデアで温めていた煮豆づくり 朝からグツグツと鍋で煮ていきます。 体のことも考え、あまり甘くないように味付けし、さあ召し上がれ。
今日は楽し餅つき行事。 米澤農園さんの協力を得て毎年行っています。
今日は新春の恒例行事。福笑いです。 各ペアに分かれ、目隠しをする人、指示をする人、みなそれぞれ真剣です。 果たして、どのチームが勝つのでしょうか。 結果は入居者相互の投票により決め、後日公表したいと思います!
皆様、新年あけましておめでとうございます。 びーたでは、毎年年初めにもちつき行事を行っています。 つきたての餅をちぎって丸めて食べるという昔ながらの催しです。 味付けは納豆や大根おろし、きな粉やみたらしのタレなど・・。 みなさん、2つ3つ4つ。あらら8つ召し上がった方もいらっしゃいました。 夜は入居者の誕生会、今日は希望によりカツ丼! カロリー多めな日々が続きますなぁ。
今日は楽しいクリスマス。 じゃんけんでプレゼントの順番を決めたり・・・ 頂いたお菓子を食べたりと楽しい時間を過ごしました。 小さいころ皆さんはどんなクリスマスを過ごしましたか? それぞれの思い出。うれしかったこと、いっぱい話して今日もビータでの日々は過ぎていきます。 夕食後は来年のカレンダー争奪戦。今日2回目のじゃんけん大会。 僕も参加したけれど・・皆さんには勝てないなあ。 まあ、こんなで大いに盛り上がりました。
クリスマスの準備に入居者のみなさんとツリーの飾りつけ。 年1回のことなので、毎回慣れない手つきでの作業になりますがワイワイと楽しく行えました。 無事終了。でハイチーズ! みなさん。ちゃんとカメラを見てくださいねー!
今日は皆でユニクロに買い物に行きました。 冬に備えてあったか衣類を購入、冬支度です。 また、今週は青葉の施設内で避難訓練も行っています。 大きな音で驚きましたが、ちゃんとみんな避難できましたね。
びーたの庭にドライバさんがひっそりと大根を植えていたようです。 食べてもいいよということで皆で収穫して楽しみました。 なんと!栄養が十分ではないので人参ほどの大きさの大根でしたが、世話人さんの絶妙な味付けでホンっとに美味しいふろふき大根に早変わり。 美味しく頂きました。 また、来年も植えよう!
びーたの世話人さんが今日で退職となりました。 夕食の時に「今までありがとう」と入居者からお言葉を頂き、しんみりした雰囲気となりました。 入居者のみなさんへはこのようにお伝えしました。 世話人さんは皆にとってとてもやさしく良い職員でした。 でもびーたでこうやって晩ご飯を作るのも今日が最後です。 今まで一生懸命に皆さんのために働いてくれたので、とても寂しい気持ちがあります。 この後みなさんにお薬を配ったり、寝る前に「おやすみ」と声をかけたりするのも最後になります。 それぞれ話
びーた青葉では、入居者さんのお誕生日の夕食時に毎回お誕生会を行っています。 本人から食べたい物の希望をあらかじめ聞いて、用意させて頂いています。 今日は○○さんの誕生日、ご希望でビックマックとなりました。 ご本人から挨拶も頂戴して、ささやかではありますが楽しいひと時をすごしています。 みなさま、あっという間にぺろりと食べて頂きました。 お誕生日、おめでとうございます!
米澤農園さんから、去年に引き続きトウモロコシを頂きました。パチパチ。 早速スタッフで計画を立て、皆で美味しく頂くことにしました。 ホワイトピュアの素晴らしい輝き。それぞれ丸ごと1本をぺろりと。 とっても甘く連休終わりのささかな楽しみとなりました。
今日はスタッフの思いつきで、いももちを作って楽しみました。 味付けはみたらしの他、明太子マヨネーズ?やチーズINなど色々とやってみましたが、どれも美味しく楽しく頂くことができました。 いももちは道の駅のイメージしかなかったけど、美味しいもんやな。
9月は連休もあり退屈しがちなので色々と。 秋御膳